「大学・ビジネススクールにおけるシミュレーションソフトの活用」
〜「デシジョンシェア」と教材を活用した実践型講義を考える〜
※本セミナーは大学・ビジネススクールの方を対象としております。
御好評のうちに終了いたしました。
多くの御来場まことにありがとうございました。
この度弊社では「大学・ビジネススクールにおけるシミュレーションソフトの活用」と題するセミナーを開催いたします。本セミナーでは、シミュレーションソフト「デシジョンシェア」を活用した講義に関して、既にソフトを講義でご活用いただいている先生から、事例等をご紹介いただきます。
ご講演は、下記のとおり神戸大学大学院経営学研究科教授の忽那憲治先生、青山学院大学大学院国際マネジメント研究科准教授の細田高道先生、早稲田大学商学研究科専門職学位課程ビジネス専攻非常勤講師の北原康富先生にお願いしております。その後、シミュレーションソフト「デシジョンシェア」及び教材のご紹介と、質疑応答を兼ねたパネルディスカッションを実施いたします。
弊社は1994年より企業向けシミュレーションソフトの開発・販売とコンサルティング・研修を行っている企業です。大学等の教育機関へのシミュレーションソフト及び教材のご提供は、1997年に始まりました。本セミナーでご紹介するシミュレーションソフト「デシジョンシェア」は、2004年8月に発売を開始し、2009年11月より全国の大学生協にてご購入いただけるようになりました。
今回のセミナーが、先生方のご参考となりますことを心から願っております。多くの先生のご参加をお待ち申し上げております。
■ プログラム
講演:「大学3年生向けビジネスプラン課題と社会人向けリスク分析解説について」
神戸大学大学院経営学研究科 忽那憲治教授
神戸大学経営学部忽那ゼミの大学3年生向けのビジネスプラン課題及びビジネスプランコンテスト運営と、社会人向けビジネススクールにおけるリスク分析等の定量的評価方法解説の取り組みをご紹介いただきます。
講演:「社会人向けビジネススクールの演習課題におけるソフトの活用」
青山学院大学大学院国際マネジメント研究科 細田高道准教授
青山学院ビジネススクールにおけるデシジョンシェアを活用した講義例と、受講者の課題への取り組みの様子・発表等についてご紹介いただきます。
講演:「早稲田大学ビジネススクールにおけるデシジョンシェアの活用と講義運営のポイント」
早稲田大学商学研究科専門職学位課程ビジネス専攻 北原康富非常勤講師
早稲田大学ビジネススクールは、シミュレーションソフト「デシジョンシェア」を最初に導入したビジネススクールです。「デシジョンシェア」を利用した講義カリキュラムや利用例、及び講義運営のポイントについてご紹介いただきます。
ソフトウエア・教材ご紹介
インテグラート株式会社 代表取締役社長 エグゼクティブコンサルタント 小川 康
シミュレーションソフト「デシジョンシェア」の概要と、「デシジョンシェア」と連携したケーススタディ教材、参考図書「不確実性分析実践講座」(ファーストプレス社)等についてご紹介いたします。
パネルディスカッション:「デシジョンシェアを活用した実践的講義の効果と注意点」
上記講演者全員で、シミュレーションソフト「デシジョンシェア」を講義で活用する効果と、直面しがちな課題とその解決方法について、講演者の経験や事例等をまじえながらディスカッションいたします。参加者からのご質問も歓迎いたします。
■ 問い合わせ先
ご不明な点などございましたら、下記までお問い合わせください。
電話: 03-5212-5533 お問い合わせページ
|