■米国MBA型戦略意思決定(Strategic Decision Management)のメソッドを実践で学べる、 国内唯一のプログラム
事業計画には不確実な要素がつきものです。したがって事業は計画通りになるとは限りません。
そこで「事業は計画通りにはならないものだ」と割り切って考えてみると、この事業にはどんなリスクがあるのか、どの程度の大きさなのかを把握する必要があります。そうすると、『より儲かり、かつリスクを最小限にする案』を立案できることが求められます。
本研修では、事業の経済価値を定量評価することで、その事業の儲けを測る「ものさし」をビジネスプランに活用し、より良い戦略意思決定を実践できる方法を習得することを目標にしています。
■事業の経済価値をシミュレーションしながら、戦略案の立案と最適な意思決定を行う手法を 短期間でマスター
【研修の特徴】
・ バリュエーションを事業計画に活用し、より良い戦略を策定する意思決定方法を学びます。
・ シミュレーションソフトを活用し、事業計画案の経済価値評価を繰り返しシミュレーションしながら、
最善の戦略を探索します。
・ 「知識と実践」で実務に応用できる力を身につけます。
・ 早稲田大学ビジネススクールイブニング集中コース「プロフィットデザイン」で7年間の実績を
もっています。
■研修の3つのテーマ
1.事業の経済価値定量評価(バリュエーション)の方法
2.シミュレーション技法
3.戦略意思決定(事業計画と決定)の標準プロセス(手法)
■研修の実施実績
・ 実施企業・・・総合電機メーカー、化学メーカー、通信機器メーカー、ガラス・セラミックス製品メーカー、
精密機器メーカーなど、のべ300名が受講。
・ 受講者の声(アンケートより一部抜粋)
* 研究開発や事業投資計画の基となる事業価値(成功・失敗の要因)を共通の尺度で、予測定量評価できる手段があることが分かりました。
* 受講後職場に持ち帰ってすぐに活用してみようと思える有用な内容だったと思います。
* これまではビジネス書籍などを読んでいても、ビジネスの成功・失敗の要因は不透明で、何とか定量評価出来ないものかと漠然と思っていました。今回の研修を受けて、目の前の霧が一気に晴れた感じです。
■本研修の構成
■オプションプログラム
・ ファイナンス基礎研修
・ マーケティング基礎研修
定量評価の前提として必要な、ファイナンスとマーケティングの知識をレクチャーします。
・ シミュレーションソフト操作 トレーニング
シミュレーションソフトウェア「デシジョンシェア」の操作解説と実習を行います。
■上記の3プログラムとオプションプログラムを含めて、ご要望に応じたプログラムをチョイスできます。
【プログラム組み合わせ例】
A. レクチャー+ケーススタディー+ワークショップ(計8日間)
B. レクチャー+ケーススタディー(計3日間)
C. レクチャー(計2日間)
D. ファイナンス・マーケティング基礎研修+レクチャー(計3日間)
E. ファイナンス・マーケティング基礎研修+レクチャー+操作トレーニング(計3.5日間)
|