2006.12.25
弊社コンサルタントによるセミナーのご案内
「新規事業/開発プロジェクトにおけるリスク・リターンの分析・評価とその対応」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
弊社コンサルタントによる標記セミナーが、技術情報協会の主催により、以下のとおり2日間の日程で開催されます。
製造業一般の新規事業・製品開発担当者向けに、事業のリスク・リターンのモデル化、事業性評価について解説するセミナーです。演習には、「デシジョンシェア」体験版(30日間無料試用版)を利用いたします。
日 時
:
2007年
1月29日(月)10:30-16:30
1月30日(火)10:30-16:30
会 場
:
五反田 ゆうぽうと 5階「はまゆう」
講 師
:
弊社取締役 エグゼクティブコンサルタント 小川 康
受講料
:
1名63,000円(消費税込み、資料・昼食代含む)
※1社2名以上同時申込の場合、1名につき52,500円となります。
※弊社のご紹介による割引がございますので、お問い合わせください。
講座主旨
:
新たなビジネスの創造には、リスクとリターンの理解が不可欠です。
会計・財務の必要な知識をコンパクトにご説明し、リスクとリターンのモデル化手法を解説いたします。さらに、分析・シミュレーションソフトを活用して、リスクとリターンの「見える化」を実践します。
講演内容
:
1.リスク・リターンの評価に必要な会計・財務の基礎知識
2.確率・数理統計入門
3.デシジョンツリーを活用したハイリスク投資の評価
4.リスク・リターン構造のモデル化
5.データ設定
6.リスク・リターンの見える化
7.不確実性のマネジメント
弊社のご紹介による割引についてのお問い合わせは
こちら
詳しくは
こちら
(直接お申し込みされますと、弊社紹介による割引が適用されませんのでご注意ください)
ページトップへ
2006.12.22
2007年1月15日より17日まで、東京国際フォーラムにおけるベンチャーフェアJapan'07に、インテグラートが出展いたします
インテグラートのブースでは、PCとディスプレイにより弊社ソフトウエア製品をご覧いただき、また、操作をお試しいただけるご用意をして皆様のお越しをお待ちしております。この機会に、是非弊社製品をお試しください。
☆ご紹介予定ソフトウエア製品
・事業性評価システム「RadMap/project」
・事業ポートフォリオマネジメントシステム「RadMap/portfolio」
・エクセルベースのビジネスシミュレーションツール「デシジョンシェア」
☆ご紹介予定コンサルティングサービス
・事業性評価業務導入コンサルティング
・事業性評価手法研修プログラム
・新規事業プランニングコンサルティング
・事業性(新規事業・知財・ライセンス)分析・調査
<開催概要>
開催日
:
2007年1月15日(月)〜17日(水) 10:00〜17:00
会 場
:
東京国際フォーラム 展示ホール1・2
会場へのご案内は、下記ベンチャーフェアJapan2007ホームページをご参照ください。
入場料
:
無料
インテグラート展示ブース: G14(ビジネス支援関連分野)
▼
http://vfj2007.smrj.go.jp/index.html
皆様のご来場をお待ちしております。
ページトップへ
2006.12.22
年末年始休業のご案内
誠に勝手ながら、下記の期間を冬期休業とさせていただきます。
2006年12月30日(土)〜2007年1月8日(月)
この期間中に頂きました弊社宛の電子メールや弊社ホームページ・フォームによるお問い合わせ、資料請求につきましては、2007年1月9日(火)以降のご連絡・ご回答とさせていただきます。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
ページトップへ
2006.11.30
医薬業界向けセミナー「オープン・ポートフォリオに基づく国内製薬企業のR&Dマネジメント」開催のお知らせ
本セミナーでは、東京大学大学院薬学系研究科とインテグラートの研究をご紹介し、実証研究への参加に関するご案内をいたします。
日 時
:
第1回 平成19年1月18日(木) 14:00 〜 16:30( 受付13:30〜 )
第2回 平成19年2月16日(金) 14:00 〜 16:30( 受付13:30〜 )
※第1回・第2回は同一の内容ですので、ご都合のよい回へご参加ください。
会 場
:
第1回 東京大学山上会館201・202会議室
第2回 東京大学山上会館2階大会議室
※会場アクセスは以下の東大HPをご参照ください。
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_02_j.html
参加費
:
無料
定 員
:
各回30名までといたします。
<セミナー概要>
過去10年間、創薬R&Dの規模は増加の一途を辿っていますが、メガファーマの創薬生産性は、専門性を高めたスペシャリティー・ファーマの生産性に必ずしも及んでおりません。本セミナーでは、国内製薬企業のあるべき姿の1つとしてとしてスペシャリティー・ファーマ化を提言し、具体的なアプローチとして創薬R&Dポートフォリオのオープン化による専門性の向上についてご紹介いたします。
■ プログラム<予定>
1)講演:「オープン・ポートフォリオに基づく国内製薬企業のR&Dマネジメント」
東京大学大学院薬学系研究科客員教員(講師) 仙石 慎太郎 氏
2)講演・ポートフォリオマネジメントシステム紹介:「RadMap/portfolioを活用したオープン・ポートフォリオの実践」
インテグラート株式会社
代表取締役会長 北原 康富
代表取締役社長 宮本 明美
ポートフォリオマネジメントシステム「RadMap/portfolio」を活用した、仮想的なオープン・ポートフォリオの実践事例をご紹介いたします。
3)実証研究への参加に関するご案内
インテグラート株式会社 取締役 エグゼクティブコンサルタント 小川 康
詳細情報、及びお申し込みは
こちら
ページトップへ
2006.11.22
技術情報協会が主催するセミナー「【実習・実践】意思決定手法とポートフォリオマネジメント」で、弊社会長 北原が講師を務めます。
タイトル
:
「【実習・実践】意思決定手法とポートフォリオマネジメント」
主 催
:
株式会社 技術情報協会
日 時
:
平成18年12月
19日(火)10:30〜16:30
20日(水)10:30〜16:30
会 場
:
[東京・渋谷] 東宝ビル 2F 201会議室
講 師
:
弊社会長 北原 康富 他(北原は一日目12月19日の講義を担当します)
受講料
:
1名につき68,250円(消費税込み、昼食両日、資料付き)
※1社2名以上同時申込の場合、1名につき57,750円となります。
※弊社のご紹介による割引がございますので、お問い合わせください。
※注意事項
19日の講義では、Excelを使った実習教材を使うため、各自パソコンを持参下さい。Windows2000またはXP、およびExcel2000またはXPが導入され、かつUSBメモリーが差し込み可能なパソコンをご持参下さい。
社用PCの場合、演習用プログラムのインストールができない場合がございますので、あらかじめシステム管理担当の方などにご確認ください。
弊社のご紹介による割引についてのお問い合わせは
こちら
詳しくは
こちら
(直接お申し込みされますと、弊社紹介による割引が適用されませんのでご注意ください)
ページトップへ
2006.11.16
技術情報協会の主催により、弊社コンサルタントによるセミナー「ライセンス担当者のための事業性<採算性>評価手法」(契約条件(ロイヤルティ)の検討ができる模擬実習付き)が開催されます。
タイトル
:
「ライセンス担当者のための事業性<採算性>評価手法」(契約条件(ロイヤルティ)の検討ができる模擬実習付き)
主 催
:
株式会社 技術情報協会
日 時
:
平成18年12月
19日(火)10:30〜16:30
20日(水)10:30〜16:30
会 場
:
[東京・京急蒲田] 大田区産業プラザ 1F B会議室
講 師
:
弊社取締役 小川 康
受講料
:
1名につき63,000円(消費税込み、昼食両日、資料付き)
※1社2名以上同時申込の場合、1名につき52,500円となります。
※弊社のご紹介による割引がございますので、お問い合わせください。
【講座趣旨】
1.事業性(採算性)の評価に必要な会計・財務の基礎知識をコンパクトに解説し、各種計算の意味を深く理解することにより、様々な契約条件の有利不利を評価できる応用力の習得を目指します
2.ロイヤルティ率等の契約条件の変化によって、事業価値がどの程度変化するかパソコンとシミュレーションソフトを使ってシミュレーションを行い、契約条件検討の模擬演習を行います
3.デシジョンツリーの活用による開発リスクの考慮について解説いたします
※注意事項
各自パソコンを持参下さい。Windows2000またはXP、およびExcel2000またはXPが導入され、かつUSBメモリーが差し込み可能なパソコンをご持参下さい。
社用PCの場合、演習用プログラムのインストールができない場合がございますので、あらかじめシステム管理担当の方などにご確認ください。
弊社のご紹介による割引についてのお問い合わせは
こちら
詳しくは
こちら
(直接お申し込みされますと、弊社紹介による割引が適用されませんのでご注意ください)
ページトップへ
2006.11.16
弊社会長北原の研究論文が掲載された書籍『リアルオプションと経営戦略』が出版されました。
書籍タイトル
:
『リアルオプションと経営戦略』
編者
:
日本リアルオプション学会
出版社
:
シグマベイスキャピタル株式会社
本書は、リアルオプションの発想と枠組みを、理学、工学、経済・経営・法律の各専門分野で活用しようと試みる、研究者や実務家による研究論文集です。本書の編者である、日本リアルオプション学会は、 価値創造の戦略と組織づくりを共に研究する会として2006年7月に設立されました。北原はリアルオプション学会の評議員をつとめています。
詳細は
こちら
ページトップへ
2006.10.10
採用情報ページを追加し、正社員及びインターンの採用情報を掲載しました。
詳しくは
こちら
ページトップへ
2006.9.28
情報機構社の主催により、弊社コンサルタントによるセミナー<分析実習付き>「プロジェクト経済価値の評価とリスク分析」が開催されます
タイトル
:
<分析実習付き>「プロジェクト経済価値の評価とリスク分析」
主 催
:
株式会社 情報機構
日 時
:
2006年11月16日(木) 10:30-16:30
会 場
:
大田区産業プラザ6階C会議室
講 師
:
弊社代表取締役会長/早稲田大学ビジネススクール講師/
日本リアルオプション学会評議員 北原 康富
受 講 料
:
1名39,900円(消費税込み、資料・昼食代含む)
※1社2名以上同時申込の場合、1名につき29,400円となります。
※弊社のご紹介による割引がございますので、お問い合わせください。
<講演ポイント>製品開発プロジェクトの経済価値評価とリスク分析の基礎知識から実務手順までを具体的に解説します。また、経済価値評価の応用として、プロジェクトの経済価値をより大きくする戦略を策定する戦略意思決定プロセスについて解説します。
<ご注意>各自パソコンを持参下さい。(パソコンを使って分析の実習を行います。Windows2000またはXP、およびExcel2000またはXPが導入され、かつUSBメモリーが差し込み可能なパソコンをご持参下さい。)
弊社のご紹介による割引についてのお問い合わせは
こちら
詳しくは
こちら
(直接お申し込みされますと、弊社紹介による割引が適用されませんのでご注意ください)
ページトップへ
2006.9.5
デシジョンシェアV2.0体験版ダウンロード開始の延期について
インテグラート・インサイト
などを通じてご案内しておりました、デシジョンシェアV2.0体験版のダウンロード開始について、開始日を延期させていただくこととなりました。また、併せて、デシジョンシェアV2.0の発売開始日についても延期いたします。体験版、及び製品の発売をお待ちいただいております皆様には、大変申し訳ございません。体験版ダウンロードの開始日、及び製品の発売開始日共に、決定次第、改めてご案内させていただきます。
本件に関するお問い合わせは
こちら
ページトップへ
2006.8.17
サーバーメンテナンスによる一時サービス停止のお知らせ
下記の日程でサーバーメンテナンスを行います。
日 時
:
8月26日(土)9:00 - 8月27日(日)18:00
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する場合があります。
作業内容
:
Webサーバーの移設のため、全Webサーバーを停止いたします
この間は、ホームページの閲覧、カタログや体験版のダウンロード、セミナーの受講申込、ユーザー会掲示板へのアクセスが出来なくなりますのでご注意ください。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
ページトップへ
2006.8.16
研究レポート「ハイリスクR&D投資の意思決定力を高めよ」(早稲田ビジネススクールレビュー)を追加いたしました
タイトル
:
「ハイリスクR&D投資の意思決定力を高めよ−リアルオプション的発想のITツールの薦め−」
発 表 先
:
早稲田ビジネススクールレビュー・第4号 pp.72-77
日経BP社 2006年7月
著 者
:
早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 専門職大学院MOT専修 山本尚利教授
インテグラート株式会社 取締役/エグゼクティブコンサルタント 小川 康
要 約
:
日本の製造業は依然として横並び型の設備投資に傾注している。しかし、この種の投資はこれまでと違い、アジア全体で過剰設備に陥りやすいハイリスク型の投資に変わってきている。今、日本の製造業に必要なことは、ハイリスク・ハイリターン型のR&D投資の意思決定力を高めることである。本レポートでは、現状の問題を指摘し、その解決策として、ハイリスク投資の失敗を考慮した意思決定を支援するITツールの活用法を紹介する。
研究レポートは
こちら
ページトップへ
2006.8.3
デシジョンシェア新バージョンの発売(8月下旬を予定)に伴い、実際にお客様に新バージョンに触れていただき、ソフトウェアの具体的活用法をご説明する「事業性評価と意思決定入門」を下記のとおり開催いたします。
第1回:2006年9月2日(土)13:30〜16:00
第2回:2006年9月7日(木)15:00〜17:30
※第1回は、はじめに早稲田大学経営専門大学院 大江建教授による講演がございます。
会 場 :早稲田大学理工学部 ロバートJ・シルマンホール10階会議室
プログラム(第1回、第2回共通)
「デシジョンシェアによる事業性評価と意思決定入門」
講師:弊社創業者・会長 北原 康富
デシジョンシェア新バージョンの利用方法から、ケーススタディを用いた応用体験まで、事業性評価と意思決定の基礎を、ご自身のPCで実践いただきます。
参加費:無料
詳細情報、及びお申込みは
こちら
ページトップへ
2006.7.14
早稲田ビジネススクール・レビューVol.04(2006年7月発売)に、「ハイリスクR&D投資の意思決定力を高めよ」が掲載されました。日本の製造業が横並び型の投資を行うことによって過当競争に陥っている現状を指摘し、その対策として、失敗の可能性を踏まえたハイリスク投資の意思決定を支援するITツールの活用を提言しています
タイトル
:
「ハイリスクR&D投資の意思決定力を高めよ−リアルオプション的発想のITツールの薦め−」
発 表 先
:
早稲田ビジネススクール・レビューVol.04
日経BP企画
著 者
:
早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 専門職大学院MOT専修 山本尚利教授
インテグラート株式会社 取締役/エグゼクティブコンサルタント 小川 康
早稲田ビジネススクール・レビューの内容、目次及びご購入につきましては、下記リンク(日経BP社ホームページ)をご覧ください。
http://bpstore.nikkeibp.co.jp/item/main/148613018070.html
ページトップへ
2006.7.10
2006年7月7日付け日経産業新聞の27ページに、弊社ソフトウエアシステム「RadMap」と「デシジョンシェア」を連携させ、部門間のデータ共有を支援する新システムの紹介記事が掲載されました
掲載記事:「経営計画支援を刷新」インテグラート 部門間データ共有
記事につきましては、下記リンクまたは、日経産業新聞本紙・日経テレコンをご覧ください。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=NN001Y171%2006072006
ページトップへ
2006.6.12
技術情報協会の主催により、弊社コンサルタントによるセミナー「医薬品プロジェクトにおける経済価値定量評価の基礎講座」が開催されます
タイトル
:
「医薬品プロジェクトにおける経済価値定量評価の基礎講座」
主 催
:
株式会社 技術情報協会
日 時
:
平成18年7月27日(木) 10:30〜16:30/28日(金)10:30〜16:30
会 場
:
東京都港区芝公園 3-5-8 機械振興会館 6F 6-61
講 師
:
インテグラート株式会社 代表取締役/エグゼクティブ・コンサルタント/早稲田大学ビジネススクール講師 北原 康富
インテグラート株式会社 取締役/エグゼクティブ・コンサルタント 小川 康
聴 講 料
:
1名につき63,000円(消費税込み、昼食・資料付き)
※弊社のご紹介による割引がございますので、お問い合わせください。
持 ち 物
:
USBメモリーが挿入できる(USB端子が利用できる)パソコンを持参下さい。
弊社のご紹介による割引についてのお問い合わせは
こちら
詳しくは
こちら
(直接お申し込みされますと、弊社紹介による割引が適用されませんのでご注意ください)
ページトップへ
2006.5.29
研究レポート「技術経営方法論のシステム化」(早稲田大学アジア太平洋研究センター紀要)を追加いたしました
タイトル
:
「技術経営方法論のシステム化−技術評価法の視点から−」
発 表 先
:
早稲田大学アジア太平洋研究センター
国際経営・システム科学研究 第37号 2006年3月 pp.125-136
著 者
:
早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 専門職大学院MOT専修 山本尚利教授
インテグラート株式会社 エグゼクティブコンサルタント 小川 康
要 約
:
本論文では、技術経営論の体系に、いくつかの技術経営方法論があることを示し、そのひとつである技術評価法のシステム化について論じている。この技術評価システムは、技術志向企業のR&D( Research & Development)プロジェクト投資やその他の技術投資の際、その企業のCTO (Chief Technology Officer)によって、戦略意思決定に利用されることが期待される。
研究レポートはこちら
こちら
ページトップへ
2006.5.24
弊社エグゼクティブコンサルタントの
小川
が東京大学大学院にて、技術投資評価法について講演を行いました
日 時
:
2006年5月24日(水)10:15〜11:55
科 目
:
東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻
技術マネジメントと製品開発
教 官
:
早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際経営学専攻 山本尚利教授(MOT専修)
テーマ
:
技術投資評価法の考え方
事業性定量評価の必要性、投資意思決定のアプローチ、技術開発プロジェクトの評価プロセス例について紹介し、活発な質疑応答が行われました。
ご質問・講演のご依頼は
こちら
ページトップへ
2006.5.16
弊社主催セミナーのご案内
インテグラート 第9回 ビジネス・インテリジェンス フォーラム
「 導入企業に学ぶ事業価値評価の実践と定着 〜 組織共通語としての事業価値評価の活用 〜 」
2006年7月6日(木)に弊社主催セミナーを開催いたします。現在、参加申し込みを受け付けております。
詳細情報、及びお申し込みは
こちら
ページトップへ
2006.5.16
セミナーのご案内
早稲田大学ビジネススクール集中コース
「 仮説のマネジメント−事業価値とリスクのシミュレーションによる事業計画と実行 − 」
本年も、弊社代表取締役北原康富が、早稲田大学ビジネススクール集中コース「仮説のマネジメント」の講師を担当いたします。2006年7月8日(土)、7月15日(土)の二日間で開講されます。
詳細情報、及びお申し込みは
こちら
ページトップへ
2006.5.16
会社分割及び社名変更のお知らせ
2006年5月16日、日本インテグラート株式会社は、会社分割を行い、「インテグラート株式会社」及び「インテグラート・ビジネスシステム株式会社」が発足いたしました。インテグラート株式会社は、日本インテグラート社のビジネスインテリジェンス事業を引き継ぎ、事業価値評価・戦略意思決定ソリューションに特化して、より一層、高機能・高品質のソフトウェア製品およびプロフェッショナルサービスをお客様に提供することを目指します。
発表資料
ページトップへ
ニュース一覧へ
過去のニュース一覧へ
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
ご意見・お問い合わせ
|
プライバシーポリシー
|
サイトマップ