







|

 |
2017.12.11
|
年末年始休業のご案内
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
誠に勝手ながら、下記の期間を冬期休業とさせていただきます。
2017年12月29日(金)〜2018年1月4日(木)
この期間中に頂きました弊社宛の電子メールや弊社ホームページ・フォームによるお問い合わせ、資料請求につきましては、2018年1月5日(金)以降のご連絡・ご回答とさせていただきます。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
|
ページトップへ |
2017.12.11
|
事務所移転に伴うサービス停止のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日頃より弊社サービスをご利用くださいまして誠にありがとうございます。
この度、弊社の事務所移転に伴い、下記日程にてウェブサービスを一時的に停止させていただきます。つきましては、以下のサービスのご利用ができなくなりますので、ご連絡申し上げます。
日 時 |
: |
12月17日(日)9:00 - 18:00 |
影響範囲 |
: |
弊社ホームページの閲覧、カタログや体験版のダウンロード、セミナーの受講申込、RadMapユーザー会会員用情報交換掲示板へのアクセスが出来なくなりますのでご注意ください。 |
お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
|
ページトップへ |
2017.12.8
|
“M&Aに備える業務マニュアルを提供”M&A事業計画精査と管理の業務習得プログラム提供開始のご案内
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
インテグラート株式会社は、このたび、M&A事業計画精査と管理の業務習得プログラムの提供を開始いたしました。
詳しくは、発表資料をご覧ください。
|
ページトップへ |
2017.12.8
|
事務所移転のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この度、弊社事務所を2017年12月18日(月)に中央区日本橋小舟町の事務所に移転し、新事務所における業務を開始いたします。
今後とも、引き続きご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
【移転先新事務所】
〒 103-0024 東京都中央区日本橋小舟町3-2 リブラビル 5F
※TEL/FAX番号は変更ありません。
|
ページトップへ |
2017.11.10
|
弊社コンサルタントが担当するセミナーのご案内
『日本価値創造ERM学会第4回セミナー』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本価値創造ERM学会が主催するセミナーにて、弊社代表取締役社長の小川が講師を務めます。
日 時 |
: |
2017年11月30日(木) |
時 間 |
: |
16:00(受付開始)、16:30-18:00(セミナー)、18:10-(懇親会) |
会 場 |
: |
日本工業大学 神田キャンパス(専門職大学院)3階(地図はこちら)
|
講 師 |
: |
弊社代表取締役社長 小川 康 他1名
|
参加費 |
: |
<セミナー>無料、<懇親会>3,000円(当日受付にて、お支払いください)
|
【基調講演1】
時 間 |
: |
16:40-17:10
|
講演者 |
: |
日本価値創造ERM学会 副会長 吉野 太郎氏 |
テーマ |
: |
企業内部におけるリスク情報の伝達・共有に必要な事項と留意事項 |
【基調講演2】
時 間 |
: |
17:10-17:40
|
講演者 |
: |
弊社代表取締役社長 小川 康 |
テーマ |
: |
企業内部のリスクマネジメントに対するインセンティブの必要性 |
【対談】
時 間 |
: |
17:40-18:00
|
講演者 |
: |
日本価値創造ERM学会 副会長 吉野 太郎氏
弊社代表取締役社長 小川 康 |
テーマ |
: |
企業内部におけるリスク情報の伝達・共有は資本コストを下げるか |
詳細・お申し込みはこちら
|
ページトップへ |
2017.10.30
|
弊社コンサルタントが担当するセミナーのご案内
『事業性定量評価の実践 〜数字の遊びを防ぐ、重要なポイントを伝授!〜』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
R&D支援センター主催の標記セミナーにて、弊社代表取締役社長の小川が講師を務めます。
日 時 |
: |
2017年12月20日(水)10:30-16:30 |
会 場 |
: |
商工情報センター カメリアプラザ 9F 研究室
|
講 師 |
: |
弊社代表取締役社長 小川 康
|
聴講料 |
: |
非会員=49,980円(税込、昼食・資料付き)
会員=47,250円(税込、昼食・資料付き)
・2名同時にお申し込みいただき、両名とも会員登録した場合、2人目は無料
(2名で49,980円)
・学校関係者=10,800円(税込、昼食・資料付き)
・ただし、企業に在籍されている研究員の方は除きます。
※弊社紹介による割引がございますので、こちらよりお問い合わせください。
|
【講座趣旨】
事業性評価では、NPV等の評価指標の計算を行いますが、単なる計算をすればよい業務では決してありません。事業性評価は、多くの関係者との密度の高いコミュニケーションに基づく組織的かつ継続的な業務であり、優れた製品サービスを実現するための企画と評価のキャッチボールのような業務です。
この講習会では、まず、なぜ組織的かつ継続的な取り組みが必要なのかを解説します。そして、事業性評価の考え方、評価指標と各種分析が意味すること、さらに長所短所までを解説し、皆さんと、関係する方々が、それぞれの業務の意味をしっかりと押さえることを目的とします。事業性評価は、新たな製品・サービスの実現に大きな役割を果たす重要な業務です。一つでも多くの優れた製品・サービスを実現するために、この講習会で共に学び・議論しましょう。
詳細・お申し込みはこちら
|
ページトップへ |
2017.10.30
|
弊社コンサルタントが講演するセミナーのご案内
『開発早期・不確実性が高い状況での患者数・医薬品売上予測の実践』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
株式会社技術情報協会が主催するセミナーにて、弊社取締役の井上が講演いたします。
日 時 |
: |
2017年11月29日(水)10:00-17:30
|
会 場 |
: |
日幸五反田ビル 8階 技術情報協会 セミナールーム
|
住 所 |
: |
品川区西五反田2-29-5
|
講 師 |
: |
弊社取締役 井上 淳 他3名
|
聴講料 |
: |
60,000円(消費税抜き/昼食・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき55,000円〕
※弊社紹介による割引がございますので、こちらよりお問い合わせください。
|
【第1部】
|
時 間 |
: |
10:00-11:30
|
|
講演者 |
: |
近藤 健二氏 元アイ・エム・エス・ジャパン |
|
テーマ |
: |
開発早期段階での売上予測 |
【第2部】
|
時 間 |
: |
12:30-14:00 |
|
講演者 |
: |
大日本住友製薬梶@オンコロジー営業企画室 室長 内堀 雅之氏 |
|
テーマ |
: |
潜在患者数、顕在患者数、受療患者数の予測 |
【第3部】
|
時 間 |
: |
14:15-15:45 |
|
講演者 |
: |
弊社 取締役 ビジネスシミュレーション事業部長
エグゼクティブコンサルタント、MBA 井上 淳 |
|
テーマ |
: |
TPPも明確でない開発初期品の事業性検討ノウハウ |
講座趣旨 |
: |
開発初期品のプロジェクトは、POCも取れていない段階のため、事業性の検討が難しいと考えられています。本講演では、受講者の皆様に開発初期段階で押さえるべき事業性の検討ポイントおよびその後に必要なプロセスをご理解いただき、どういう部分をどの程度行えばよいのかを分かっていただくことを目指します。 |
【第4部】
|
時 間 |
: |
16:00-17:30 |
|
講演者 |
: |
シンバイオ製薬梶@営業・マーケティング本部長 高橋 真人氏 |
|
テーマ |
: |
売上予測の基本的考え方とポイント |
詳細・お申し込みはこちら
|
ページトップへ |
2017.10.19
|
弊社主催セミナーのご案内『どんぶり勘定は、もうやめよう 事業性評価支援と業務習得のためのサービスのご紹介』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本セミナーは、旧セミナー「どんぶり勘定は、もうやめよう 事業性評価支援サービス紹介セミナー」での内容を拡充し、新製品・新規事業計画の事業性評価支援サービスに加え、M&A事業計画精査に関するサービスを新たにご紹介をさせて頂きます。具体的には以下のサービスをご紹介いたします。
【サービス内容】
『新製品・新規事業計画 事業性評価支援サービス』
・価値最大化サービス
・稟議支援サービス
『M&A(買収企業の)事業計画精査と価格算定サービス』
『M&A事業計画精査と管理の業務習得プログラム』
【本セミナー・プログラム】
1. はじめに
2. 事業投資・M&Aに関するよくある課題
3. 仮説指向計画法(Discovery-Driven Planning)のご紹介 〜事業はなぜ失敗するのか〜
4. サービス内容のご紹介
・新規事業・新製品計画 事業性評価支援サービス
・M&A事業計画精査・価格算定サービス
・M&A事業計画精査と管理の業務習得プログラム
5. 事例紹介(実例を元に)
・今まで内緒にして製品開発を進めてきたが、いよいよ経営陣に事業性を説明しなければならなくなった
・M&Aや出資案件に際して、自社で妥当な価格を算出し、その根拠を関係者に納得してもらいたい
・減損の再発を防止するために、M&A時の事業計画精査の業務プロセスを整備しておきたい
6. 質疑応答
【基本情報】
日 時 |
: |
2017年11月14日(火)・12月5日(火)14:30-17:00 (受付 14:10〜)
2回とも同じ内容で実施いたします
|
会 場 |
: |
インテグラート株式会社 / 会議室
|
住 所 |
: |
東京都千代田区神田神保町1-13 CONVEX神保町 9F(東京・神保町)
|
講 師 |
: |
ビジネスディベロップメントスペシャリスト 名田 秀彦
|
受講料 |
: |
無料
|
詳細・お申し込みはこちら
|
ページトップへ |
2017.10.17
|
『会社役員・経営幹部向けベーシックコース』(日経ビジネススクール主催)のご案内
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日経ビジネススクール主催の標記セミナーにて、弊社社長の小川が講演いたします。
<講演内容のポイント>
会社役員や経営幹部は、事業投資について、稟議や相談を受け、意思決定を下し、
投資リターン実現の責任を負う、困難なマネジメントに取り組まなければなりません。
この講座では各社に共通する事業投資の課題を整理し、取り組み事例を紹介しながら、
事業投資の意思決定とその後のマネジメントに関する現実的な問題に、どのように
取り組めばよいのか、要点を絞って解説します。
テーマ |
: |
「事業投資の意思決定とマネジメントの進め方」
|
日 時 |
: |
2017年11月7日(火)13:30-17:00(開場13:00)
|
会 場 |
: |
御茶ノ水ソラシティ 「カンファレンスセンター」
|
講 師 |
: |
弊社社長 小川 康
|
受講料 |
: |
一般 32,400円(税込)
弊社紹介 27,000円(税込)
|
申込方法 |
: |
日経ビジネススクールのサイトからお申し込みを頂き、「通信欄」に「インテグラートからの紹介」とご記載ください。
|
【重要】申し込み時に「通信欄」に記載がない場合、請求書は再発行されませんので、ご注意ください。
プログラム
◆1.各社に共通する事業投資の課題
(1)各社に共通する事業投資の課題
(2)DCFなどが数字の遊びになるのをどう防ぐか
(3)投資家や利害関係者に対するアカウンタビリティー
〜まず社内での説明のしかたから改善する
◆2.計画どおりには進まない事業を、どのようにマネジメントするか
(1)なぜ事業は失敗するのか
(2)計画時の仮説を明確にすることの重要性
(3)変化を前提とした事業計画の立案〜クリステンセン教授等による解説
(4)仮説の外れにどのように対応するか
(5)リスクの理解に役立つ、投資分類
◆3.事業投資の基本プロセスと経営視点からのチェックリスト
(1)事業投資の基本プロセスと課題解決の進め方
(2)情報共有の重要性〜フォードの事例から
(3)経営層に求められる視点
(4)組織の総合力を生かすための情報共有
(5)事業投資のチェックリスト
◆4.事例にみる事業投資の勘所
(1)(大阪ガス)「新事業の柱をつくる取り組み」
(2)(双日)「M&Aの買収価格を自社で検討する取り組み」
(3)(中外製薬)「価値最大化を追求する事業性評価の取り組み」
◆5.質疑応答とまとめ
詳細・お申し込みはこちら
|
ページトップへ |
2017.9.25
|
弊社コンサルタントが講演するセミナーのご案内『事業投資の企画・管理の実務』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
株式会社プロネクサス主催の標記セミナーにて、弊社社長の小川が講演します。
日 時 |
: |
2017年11月17日(金)14:00-17:00 (開場 13:30)
|
会 場 |
: |
株式会社プロネクサス セミナールーム(東京都港区海岸 1-2-20 汐留ビルディング 5F)
|
講 師 |
: |
弊社代表取締役社長 小川 康
|
定 員 |
: |
30名
|
持ち物 |
: |
筆記用具
|
受講料 |
: |
一般=22,680円(税込)
ディスクロージャー実務研究会会員=17,280円(税込)
|
【セミナー趣旨】
事業投資は、企業の成長を達成するために不可欠の業務です。しかし、その重要性にもかかわらず、失敗を減らし、リターンを高める実務は、属人的なノウハウ・能力に依存していることが多く、組織として共有・実践することが容易ではない状況にあります。その一方で、日本版スチュワードシップ・コードやコーポレートガバナンス・コードによって、投資家との対話と適切なリスクテイクが求められています。
本セミナーは、設備・研究開発・M&A・新規事業等の事業投資に取り組む企業の経理財務や経営企画部門等の方を対象に、「事業投資を説明できるようにする」業務プロセス例を説明します。また、その業務プロセスの基礎となる経営理論を解説し、計画立案と実行管理(モニタリング)の両面から事業投資のリターンを高める方法論を解説します。更に、各社の取り組み事例を紹介し、セミナーに参加される皆様が、自社で業務を実践される場合の参考としていただきます。事業投資の説明・共有・評価に苦心している方々にお勧めいたします。
詳細・お申し込みはこちら
|
ページトップへ |
2017.9.7
|
「インテグラート ビジネスシミュレーション フォーラム2017」を開催いたします
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この度弊社では、「インテグラート ビジネスシミュレーション フォーラム2017」を開催いたします。
本フォーラムはテーマを「リスクテイクと中長期の成長達成〜我々は何に賭けているのか、その仮説は生きているのか〜」として、基調講演に日本を代表する経営学者の早稲田大学ビジネススクール 入山章栄准教授をお迎えし、「世界の経営学から見た 日本企業イノベーション創出への示唆」と題してご講演いただきます。
入山准教授の基調講演の他に弊社からは、「成功に必要な『仮説』を明確にし、継続的に管理する」、「中長期の成長達成を支援する事業投資マネジメントシステムのご紹介」、及び「高値掴みM&Aを避ける具体的な方法」の3つの講演をお届けいたします。
本フォーラムは、中長期の成長を目指す経営者及び経営スタッフの方々、事業の現場で各種計画の立案や検討・管理業務に携わっていらっしゃる方々にとりまして、経営理論を活用した、より質の高い、かつ、効率的な計画策定・リスク評価・意思決定とリスクマネジメントの実現についてお考えいただく上で、大変有意義な機会になるものと考えます。ご多用中とは存じますが、関連部署の方々をお誘いあわせの上、是非ご参加下さいますようお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日 程 |
: |
2017年10月25日(水)14:00 〜 17:50( 受付13:30〜 )
|
会 場 |
: |
東京ドームホテル「天空」
|
■ プログラム
◆ご挨拶・講演1:「成功に必要な『仮説』を明確にし、継続的に管理する」
インテグラート株式会社 代表取締役社長 小川 康
◆基調講演:「世界の経営学から見た 日本企業イノベーション創出への示唆」
早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール 准教授 入山 章栄 氏
◆講演2・製品紹介:「中長期の成長達成を支援する事業投資マネジメントシステムのご紹介」
インテグラート株式会社 取締役 井上 淳
◆講演3・サービス紹介:「高値掴みM&Aを避ける具体的な方法」
インテグラート株式会社 ビジネスシミュレーション事業部 ビジネスディベロップメントスペシャリスト 名田 秀彦
セミナーの詳細やお申し込みにつきましては、下記弊社ホームページをご覧ください。
▼ http://www.integratto.co.jp/bi/seminar/bsf201710.html
皆様のご参加をお待ち申し上げております。
|
ページトップへ |
2017.8.29
|
弊社中途採用募集のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
弊社では現在、コンサルタント、企画提案型営業、システムエンジニアの3職種の中途採用を募集しております。このうち、システムエンジニアについては、マイナビに求人ページを掲載しております。
【システムエンジニア職】ご希望の方はこちら

弊社にご関心のある方のご応募をお待ちしております。
|
ページトップへ |
2017.8.23
|
弊社コンサルタントの講演のご案内『M&A Management Forum 2017』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
株式会社ビジネス・フォーラム事務局主催の標記フォーラムにて、弊社社長の小川が下記のプログラムで講演いたします。
テーマ |
: |
「高値掴みM&Aを避ける具体的な方法 〜価格の根拠を理解し、リスクを適切に踏まえて意思決定する」
|
日 時 |
: |
2017年9月26日(火)10:00-17:20 (開場 9:30)
小川講演時間・14:00-14:40 (40分間)
|
会 場 |
: |
野村コンファレンスプラザ日本橋(東京都中央区日本橋室町2丁目4番3号)
|
講 師 |
: |
弊社代表取締役社長 小川 康
|
定 員 |
: |
150名
|
受講料 |
: |
¥28,000(お一人様税込み)
|
<講演内容のポイント>
M&Aの買収・売却価格の算定には、DCF法がよく使われますが、数字の遊び・つじつま合わせが頻発することが大きな問題です。その結果、高値掴みしてしまうと、M&Aを失敗させる致命傷になりかねません。本講演では、DCFの元になる事業計画を精査し、シナリオ別に説明できるようにする手法をご紹介します。その結果、「達成が困難なシナリオに基づく価格設定は、高過ぎる」「現実的なシナリオに基づくと、価格はいくらになるのか?」といった検討が容易になり、事業計画の内容とリスクを適切に反映した価格決定が可能になります。
本フォーラムのプログラム・お申し込みはこちら
|
ページトップへ |
2017.8.16
|
他社主催イベントでの展示ブース出展のご案内『企業の財務最前線と持続的成長』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
株式会社セミナーインフォ事務局主催の標記イベントにて、弊社から展示ブースで出展いたします。
名 称 |
: |
『企業の財務最前線と持続的成長』
|
日 時 |
: |
2017年9月7日(木)13:30-16:15 (開場 13:00)
|
会 場 |
: |
JA共済ビル・カンファレンスホール(東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル)
|
定 員 |
: |
300名 ※お申込多数の場合、抽選とさせていただきます
|
参加料 |
: |
無料
|
<本イベントの概要>
グローバル化の進展やIT技術の革新によって、企業財務を取り巻く環境が大きく変化していきます。本イベントでは、企業財務の最新動向と企業の持続的成長に焦点をあて、テクノロジーの活用による経理・財務業務の高度化やCFO人材の育成など、企業財務の現状と課題に関する付加価値の高い情報をお届けします。本イベントが持続的な企業価値向上に向けた一助となれば幸いです。
本イベントのプログラム・お申し込みはこちら
|
ページトップへ |
2017.8.16
|
弊社主催セミナー開催日程(2018年2月)のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
弊社主催のセミナーに毎回多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございます。
2018年2月のセミナーの開催日程をお知らせいたします。ご興味のあるセミナーに是非お申込みいただき、弊社ソリューションを業務でご活用ください。
なお、いずれのセミナーも会場は弊社会議室(東京・神保町)です。
◆デシジョンシェア操作トレーニング◆
2018年2月14日(水)10:00-18:00
受講料:48,600円(税込)
※デシジョンシェアの「年間ご利用サービス」をご契約頂いている方には、無料で受講いただけます。
●R&D投資・新規事業等の事業投資価値最大化入門セミナー●
2018年2月6日(火)14:30-17:00
受講料:無料
弊社主催セミナーの詳細内容・お申し込みはこちら
|
ページトップへ |
2017.8.9
|
弊社コンサルタント担当セミナーのご案内『日経ビジネススクール:新規事業・事業投資プロジェクトを成功に導く基本フレームを身につける実践講座「事業投資の意思決定とマネジメントの進め方」』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本経済新聞社主催の標記セミナーにて、弊社社長の小川が講演します。
このセミナーでは、事業投資計画の仮説を明確にし、シナリオをシミュレーションして事業計画に落とし込み、実行管理していくことで、事業を成功に導いていく方法論を学びます。具体的には、米国で開発された仮説指向計画法(※用語解説参照)のポイントを理解したうえで、これらの理論をベースにしたWhat-If分析、感度分析、リスク分析などの重要な分析・シミュレーションの基本と活用法を身につけていただきます。また、実際に使うときのイメージがつかめるよう、一人一台のPCを使い、分析・シミュレーションを演習します。
日 時 |
: |
2017年9月20日(水)10:00-17:30(開場9:30)
|
会 場 |
: |
サンフェリスタ目黒8F ネクストワークス ラーニングセンター
|
講 師 |
: |
弊社代表取締役社長 小川 康
|
受講料 |
: |
一般 43,200円(税込)
※弊社紹介による割引がございますので、お問い合わせください。
|
プログラム
◆1. はじめに
〜未来の数字は、すべて仮のもの
この扱いにくい数字をどのように組織で共有し、管理するか
◆2. 新規事業計画の理論:仮説指向計画法(Discovery-Driven Planning)
(1)事業はなぜ失敗するのか
(2)仮説を明確にする「逆損益計算法」
(3)既存の事業計画法との違い〜クリステンセン等による解説
(4)仮説の外れに対応する「マイルストン計画法」
(5)ステージゲート法との比較
◆3.事業投資の課題、業務プロセスと10のチェックリスト
(1)DCF法が数字の遊びになるのをどう防ぐか
(2)プランの良し悪しを判断する事業性評価
(3)仮説指向計画法から考える投資の分類
(4)事業投資の基本業務プロセスと課題解決
(5)情報共有の重要性〜フォードの事例から
(6)事業投資業務10のチェックリスト
◆4.事業の立案、リスク評価のための分析・シミュレーション手法
(1)What-If分析
(2)感度分析
(3)リスク分析
(4)【演習】分析・シミュレーションの実践と分析結果の理解
@製品開発案件(事業性評価)
A新規事業案件(レストラン開業)
BM&A案件(買収価格の妥当性評価)
◆5.事業性評価・意思決定手法の活用事例
(1)(大阪ガス)「大阪ガスにおける投資評価の取り組み」
(2)(双日)「事業投資プロジェクトにおける事業価値評価支援ツールの活用」
(3)(中外製薬)「中外製薬における事業性評価の取り組み」
◆6.質疑応答とまとめ
※演習は1人1台ノートPC(会場設置機種)を使用します。演習で使用するデータはお持ち帰りいただけます。ご希望の方はUSBメモリーをご持参ください。
※シミュレーションソフトは、各種製品がありますが、本講座では講師が精通しているインテグラート社「デシジョンシェア」を使用します。同ソフトは付属しません。
セミナー詳細はこちら
弊社のご紹介による割引についてのお問い合わせはこちら
(日本経済新聞社に直接お申し込みされますと、弊社紹介による割引が適用されませんのでご注意ください)
|
ページトップへ |
2017.7.26
|
イベント開催報告『Digital Business Summit2017』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6月9日(金)に六本木アカデミーヒルズにて開催されました株式会社日経BP主催の標記フォーラムにて、弊社社長の小川が講演いたしました。
本フォーラムの開催レポートが公開されましたので、ご興味のある方はこちらからご覧ください。
|
ページトップへ |
2017.7.26
|
イベント開催報告『グローバル/グループ経営フォーラム2017』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
5月24日(水)に東京・品川のTHE GRAND HALLにて開催されました株式会社ビジネス・フォーラム事務局主催の標記フォーラムにて、弊社社長の小川が講演いたしました。
本フォーラムの開催レポートが公開されましたので、ご興味のある方はこちらからご覧ください。
|
ページトップへ |
2017.7.10
|
弊社主催セミナー開催日程(2018年1月)のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
弊社主催のセミナーに毎回多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございます。
2018年1月のセミナーの開催日程をお知らせいたします。ご興味のあるセミナーに是非お申込みいただき、弊社ソリューションを業務でご活用ください。
なお、いずれのセミナーも会場は弊社会議室(東京・神保町)です。
◆事業性評価入門研修 「会計・財務の基礎知識とビジネスシミュレーション」◆
2018年1月24日(水)10:00-18:00
受講料:48,600円(税込)
※デシジョンシェアの「年間ご利用サービス」をご契約頂いている方には、無料で受講いただけます。
●製薬業向け事業性評価・事業ポートフォリオ評価ソリューション紹介セミナー●
2018年1月17日(水)14:30-17:00
受講料:無料
●事業投資マネジメントシステムのご紹介●
2018年1月10日(水)14:00-17:00
受講料:無料
弊社主催セミナーの詳細内容・お申し込みはこちら
|
ページトップへ |
2017.7.6
|
『TPPも明確でない開発初期段階や市場データが不足している場合の医薬品 事業性検討と売上予測・調査の実際 〜開発初期段階にどういう部分をどの程度行えばよいのか〜』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サイエンス&テクノロジー主催の標記セミナーにて、弊社取締役の井上が講演します。
本セミナーは二部構成となっており、「第1部 TPPも明確でない開発初期品の事業性検討・予測ノウハウ」を井上が担当します。
日 時 |
: |
2017年8月30日(水)12:30-16:30
|
会 場 |
: |
東京・港区浜松町 芝エクセレントビル B1F KCDホール
|
講 師 |
: |
弊社取締役 井上 淳 ほか1名
|
受講料 |
: |
1名につき48,600円(税込、資料付)
※S&T会員は、1名につき46,170円(税込、資料付)
※1社2名以上同時申込の場合、1名分無料(1名あたり定価半額の24,300円)
※弊社の講師紹介による割引がございますので、お問い合わせください。
|
【12:30〜14:15】
【第1部】 TPPも明確でない開発初期品の事業性検討・予測ノウハウ
弊社取締役 ビジネスシミュレーション事業部長 井上 淳
【講座主旨】
開発初期品のプロジェクトは、POCも取れていない段階のため、事業性の検討が難しいと考えられています。本講演では、受講者の皆様に開発初期段階での事業性検討のポイントを理解いただき、どういう部分をどの程度行えばよいのかを分かっていただくことを目指します。
1.開発初期段階における事業性検討の意味合い・位置付け・プロセス
2.標準的な開発初期段階での事業性検討のポイント
2.1 オプションとシナリオの検討
2.2 収益モデルの検討
2.3 データの設定とシミュレーション分析の活用法
3.まとめ
□質疑応答・名刺交換□
【14:30〜16:30】
【第2部】 開発初期(Early-Stage)および市場データが不足している場合の売上予測・調査の考察
大日本住友製薬株式会社 オンコロジー学術企画室 室長 内堀 雅之 氏
詳細・お申し込みはこちら
弊社のご紹介による割引についてのお問い合わせはこちら
(サイエンス&テクノロジーに直接お申し込みされますと、弊社紹介による割引が適用されませんのでご注意ください)
|
ページトップへ |
2017.6.19
|
弊社コンサルタント担当セミナーのご案内『日経ビジネススクール』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本経済新聞社主催の標記セミナーにて、弊社社長の小川が講演します。
このセミナーでは、事業投資の意思決定とその後のマネジメントに関する現実的な問題に、経営の視点からどのように取り組めばよいのか、要点を絞って解説します。
多くの事例でみられる事業投資の問題点を整理し、その解決に向けて、事業計画の数字を考えるプロセスを明確にし、それを踏まえた複数のシナリオを使って、事業の進捗と計画からの変化に対応しながら、成功に向けたマネジメントのポイントをわかりやすく解説します。
さらに、事業投資に関する各社の取り組みを紹介し、事例を通じて、勘所をつかんでいただきます。質疑応答とディスカッションを盛り込み、クラス全体での理解を深めていきます。
自社の事業投資の意思決定とその後の管理に課題があると考える、会社役員、経営幹部、企画スタッフなどの方々に受講をお勧めします。
日 時 |
: |
2017年8月4日(金)13:30-17:00(開場13:00)
|
会 場 |
: |
日本経済新聞社6階 「日経・大手町セミナールーム1」(日経カンファレンス&セミナールーム内)
|
講 師 |
: |
弊社代表取締役社長 小川 康
|
受講料 |
: |
一般 32,400円(税込)
※弊社紹介による割引がございますので、お問い合わせください。
|
プログラム
◆1.各社に共通する事業投資の課題
(1)各社に共通する事業投資の課題
(2)DCFなどが数字の遊びになるのをどう防ぐか
(3)投資家や利害関係者に対するアカウンタビリティー
〜まず社内での説明のしかたから改善する
◆2.計画どおりには進まない事業を、どのようにマネジメントするか
(1)なぜ事業は失敗するのか
(2)計画時の仮説を明確にすることの重要性
(3)変化を前提とした事業計画の立案〜クリステンセン教授等による解説
(4)仮説の外れにどのように対応するか
(5)リスクの理解に役立つ、投資分類
◆3.事業投資の基本プロセスと経営視点からのチェックリスト
(1)事業投資の基本プロセスと課題解決の進め方
(2)情報共有の重要性〜フォードの事例から
(3)経営層に求められる視点
(4)組織の総合力を生かすための情報共有
(5)事業投資のチェックリスト
◆4.事例にみる事業投資の勘所
(1)(大阪ガス)「新事業の柱をつくる取り組み」
(2)(双日)「M&Aの買収価格を自社で検討する取り組み」
(3)(中外製薬)「価値最大化を追求する事業性評価の取り組み」
◆5.質疑応答とまとめ
セミナー詳細はこちら
弊社のご紹介による割引についてのお問い合わせはこちら
(日本経済新聞社に直接お申し込みされますと、弊社紹介による割引が適用されませんのでご注意ください)
|
ページトップへ |
2017.6.19
|
弊社コンサルタントが講演するイベントのご案内『経営・財務プロフェッショナルのためのスペシャルイベント「CFO NIGHT!!2017」』
『「事業投資で稼ぐ力を高めるヒント」〜実務的なコツを集めました〜』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一般社団法人日本CFO協会主催の標記イベントにて、弊社社長の小川が下記のプログラムで講演します。
日 時 |
: |
2017年7月12日(水) 17:30〜21:30(開場17:00)
|
会 場 |
: |
紀尾井カンファレンス(東京都千代田区紀尾井町1番4号)
|
定 員 |
: |
400名
|
参加費 |
: |
一般 8,000円(レセプション参加費含む)
※特別ご優待価格がございますので、詳細はこちらをご確認ください
|
【弊社担当プログラム】
テーマ |
: |
「事業投資で稼ぐ力を高めるヒント」〜実務的なコツを集めました〜
|
時 間 |
: |
18:45-19:25
|
講 師 |
: |
弊社代表取締役社長 小川 康
|
<講演概要>
本日は懇親会重視型のイベント「CFO NIGHT!!」ですので、難しい話は抜きにしまして、事業投資の実務に役立つコツをご紹介いたします。
1. DCF法のデタラメを避け、意思決定に活用可能な程度までに、検討資料を改善するコツ
2. リアルオプション的に、ハイリスク投資からハイリターンを得るコツ
(オプション価値を計算する、といった高度な内容ではありません)
3. 撤退の議論に筋を通すコツ
(事業投資の意思決定と、採算管理の違い)
などを予定しております。
ご意見・ご質問がございましたら、セッション後の「CFO NIGHT!!」懇親会にて、是非皆様と議論させていただけますと幸いです。
本イベントの詳細はこちら
|
ページトップへ |
2017.6.12
|
弊社主催セミナー開催日程(2017年12月)のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
弊社主催のセミナーに毎回多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございます。
2017年12月のセミナーの開催日程をお知らせいたします。ご興味のあるセミナーに是非お申込みいただき、弊社ソリューションを業務でご活用ください。
会場は弊社会議室(東京・神保町)です。
●どんぶり勘定は、もうやめよう 事業性評価支援サービス紹介セミナー●
2017年12月5日(火)14:30-17:00
受講料:無料
弊社主催セミナーの詳細内容・お申し込みはこちら
|
ページトップへ |
2017.5.24
|
弊社中途採用募集のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
弊社では現在、コンサルタント、企画提案型営業、システムエンジニアの3職種の中途採用を募集しております。
詳細・ご応募はこちら
弊社にご関心のある方のご応募をお待ちしております。
|
ページトップへ |
2017.5.23
|
弊社主催セミナー開催日程(2017年11月)のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
弊社主催のセミナーに毎回多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございます。
2017年11月のセミナーの開催日程をお知らせいたします。ご興味のあるセミナーに是非お申込みいただき、弊社ソリューションを業務でご活用ください。
会場は弊社会議室(東京・神保町)です。
◆デシジョンシェア操作トレーニング◆
2017年11月15日(水)10:00-18:00
受講料:48,600円(税込)
※デシジョンシェアの「年間ご利用サービス」をご契約頂いている方には、無料で受講いただけます。
●R&D投資・新規事業等の事業投資価値最大化入門セミナー●
2017年11月1日(水)14:30-17:00
受講料:無料
弊社主催セミナーの詳細内容・お申し込みはこちら
|
ページトップへ |
2017.5.22
|
弊社コンサルタントが講演するセミナーのご案内『事業投資のリターン向上に、経理・財務部門が果たす役割 〜今まで以上のリスクテイクには、新しいマネジメントの仕組みが必要〜』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一般社団法人日本CFO協会主催の標記セミナーにて、弊社社長の小川が講演します。
日 時 |
: |
2017年6月15日(木)19:00-20:00 (開場 18:30)
|
会 場 |
: |
Galleria商.Tokyo(東京都千代田区丸の内3-1-1国際ビル1F) |
講 師 |
: |
弊社代表取締役社長 小川 康
|
定 員 |
: |
80名
|
受講料 |
: |
個人会員・法人会員:無料、一般:5,000円(税込)
|
【セミナー概要】
研究開発・M&A・新規事業・設備などの事業投資は、企業の成長を達成する重要な手段ですが、最近は大きな失敗例が目立ちます。本セミナーでは、事業投資の大きな失敗を防ぐ業務プロセスと事業投資マネジメントシステムを、事例と共にご紹介します。経理・財務部門は、経理・財務スタッフには理解が難しい個別案件への対応よりも、業務プロセス構築・改善に役割を果たすことをご提案します。
また、本セミナーは課題解決型グループスタディCFOラボ で、7月実施の第3回・第4回の予告編を兼ねています。事業投資の業務プロセスと、M&A投資の評価と意思決定にご関心のある方は、是非お越し下さい。
詳細・お申し込みはこちら
|
ページトップへ |
2017.5.22
|
弊社コンサルタントが講演するセミナーのご案内『著者が語る「≪新装版≫ケースで学ぶ不確実性分析実践講座」』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
株式会社TKC主催の標記セミナーにて、弊社社長の小川が講演いたします。
【各地区開催情報】
1:東京開催 |
日 時 |
: |
2017年6月14日(水)15:30-17:30 (受付開始 15:00)
|
場 所 |
: |
TKC飯田橋スタジオ(東京都新宿区揚場町2-1軽子坂MNビル4F) |
定 員 |
: |
30名
|
|
2:名古屋開催 |
日 時 |
: |
2017年6月23日(金)15:30-17:30 (受付開始 15:00)
|
場 所 |
: |
TKC中部会小会議室(愛知県名古屋市中村区名駅4-23-13名古屋大同生命ビル5F) |
定 員 |
: |
10名
|
|
3:大阪開催 |
日 時 |
: |
2017年6月21日(水)15:30-17:30 (受付開始 15:00)
|
場 所 |
: |
TKC難波プレゼンルーム(大阪府大阪市中央区難波2-2-3御堂筋グランドビル15F) |
定 員 |
: |
20名
|
【上記3セミナー共通事項】
講 師 |
: |
弊社代表取締役社長 小川 康
|
受講料 |
: |
無料
|
【セミナー趣旨】
5年から10年程度の未来は、不確実で見通しにくいものです。しかし、その未来を見据えて一歩を踏み出さなければ、成長を達成し、事業価値を創造することは難しいでしょう。
本セミナーでは、製品開発や新規事業などの不確実な事業に対して、どのように取り組むことができるのか、方法論と業務プロセス、及び企業事例をご紹介します。少人数のセミナーですので、具体的な質問も歓迎いたします。
【セミナー内容】
1.中長期の計画によくある課題
2.大きな失敗を防ぎ、成功を達成する経営理論:仮説指向計画法
3.ほったらかしがいけない − 中長期事業計画と管理の業務プロセス
4.事業投資マネジメントシステム − 長期間業務を崩さず学習する仕組み作り
5.≪事例紹介≫新規事業・製品開発・M&Aへの取り組み
詳細・お申し込みはこちら
|
ページトップへ |
2017.5.19
|
弊社コンサルタントが講演するイベントのご案内『Digital Business Summit 2017』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
株式会社日経BP主催の標記イベントにて、弊社社長の小川が下記のプログラムで講演いたします。
<Digital Business Summit 2017>
日 時 |
: |
2017年6月9日(金) 13:00〜18:10(開場12:30予定)
|
場 所 |
: |
六本木アカデミーヒルズ(港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー49F) |
参加費 |
: |
無料
|
【弊社担当プログラム】
テーマ |
: |
「新たなマネジメントシステムが、不確実な事業を成功に導く!」
|
時 間 |
: |
14:00-14:40
|
会 場 |
: |
SKY STUDIO |
講 師 |
: |
弊社代表取締役社長 小川 康
|
定 員 |
: |
100名
|
<講演概要>
目標必達を当然とする旧来のマネジメントシステムが、新規事業やR&D等の不確実な事業に適さないことは明らかです。
DDP(Discovery-Driven Planning: 不確実な事業のマネジメント手法として開発され、Lean Startup等に大きな影響を与えた)に基づく事業投資マネジメントシステムを活用し、学習を積み重ねて成功を達成する、新たな仕組みを構築しましょう。
本イベントのプログラム・お申し込みはこちら
|
ページトップへ |
2017.4.20
|
弊社コンサルタントの講演のご案内
『グローバル/グループ経営フォーラム2017』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
株式会社ビジネス・フォーラム事務局主催の標記フォーラムにて、弊社社長の小川が下記のプログラムで講演いたします。
テーマ |
: |
【事業投資マネジメント】
「大きな失敗を避け、リターンを高める事業投資マネジメント
〜意思決定と、リターン実現までの継続的な管理のポイント〜」
|
日 時 |
: |
2017年5月24日(水)9:30-17:00 (開場 9:00)
小川講演時間・11:30-12:10 (40分間)
|
会 場 |
: |
THE GRAND HALL(東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー3階) |
講 師 |
: |
弊社代表取締役社長 小川 康
|
定 員 |
: |
150名 |
受講料 |
: |
¥28,000(お一人様税込み)
|
<講演内容のポイント>
事業投資は、経験の蓄積が比較的難しく、失敗を繰り返したり、業務の改善に悩みが尽きない業務です。このような事業投資業務の指針として役立つ、仮説指向計画法(DDP)のポイントを、わかりやすく解説します。また、投資回収までの長期間、業務プロセスを途中で崩さず、事業性評価と意思決定の一貫性を担保し、過去時点及び案件間の比較・学習を支援し、投資リターン向上を目指す事業投資マネジメントシステムをご紹介します。
本フォーラムのプログラム・お申し込みはこちら
|
ページトップへ |
2017.4.17
|
弊社主催セミナー開催日程(2017年10月)のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
弊社主催のセミナーに毎回多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございます。
2017年10月のセミナーの開催日程をお知らせいたします。ご興味のあるセミナーに是非お申込みいただき、弊社ソリューションを業務でご活用ください。
会場は弊社会議室(東京・神保町)です。
●製薬業向け事業性評価・事業ポートフォリオ評価ソリューション紹介セミナー●
2017年10月17日(火)14:30-17:00
受講料:無料
弊社主催セミナーの詳細内容・お申し込みはこちら
|
ページトップへ |
2017.4.7
|
弊社コンサルタントが担当するセミナーのご案内
『「CFOラボ」次世代のビジネスリーダーを支援する課題解決型グループスタディ』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一般社団法人日本CFO協会主催の標記セミナーにて、弊社社長の小川が下記のプログラムで講師を務めます。
日 時 |
: |
第3回【事業戦略-1】「事業投資の意思決定と実行管理のプロセス・事業投資のリターンを高める取り組み」
・2017年7月14日(金)10:00-17:00 (開場 9:30)
第4回【事業戦略-2】「分析・シミュレーションを活用したM&A投資の評価と意思決定」
・2017年7月26日(水)10:00-17:00 (開場 9:30)
|
会 場 |
: |
SMBCコンサルティング セミナーホール(東京都中央区八重洲1-3-4三井住友銀行呉服橋ビル) |
講 師 |
: |
弊社代表取締役社長 小川 康
|
定 員 |
: |
30名 |
持ち物 |
: |
筆記用具(演習では、主催者が提供するPCをお使いいただきます)
|
受講料 |
: |
各1講座・一般=54,000円(税込)(昼食付)
|
<セミナー詳細>
・第3回【事業戦略-1】「事業投資の意思決定と実行管理のプロセス・事業投資のリターンを高める取り組み」
設備投資・M&A・研究開発投資・新規事業等の中長期事業投資は、企業の持続的成長に必須の業務です。しかし、どうすれば失敗を減らすことができるでしょうか。
今回の講義では、まず事業投資の一般的課題を共有し、大きな失敗を避け、リターンを高める方法論である仮説指向計画法(Discovery-Driven Planning)を紹介します。更に、事業投資の低収益打破のため、「攻め」と「守り」のバランスを取る計画立案・リスク評価・意思決定・実行管理の4つの業務プロセスと、組織間の情報共有の問題を解説します。また、「事業投資業務10のチェックリスト」を解説し、実務に活用いただくことを目指します。
さらに、午後には、ゲスト講師にCFOとして豊富な経験を持つ株式会社ニフコの萬成力様をお迎えし、グループディスカッションを行います。秘密情報は話さない、というルールで、事業投資のリターンを高めるヒントを議論しましょう。
・第4回【事業戦略-2】「分析・シミュレーションを活用したM&A投資の評価と意思決定」
M&Aにおいては、買収後の事業計画における計画の前提や不確実性を徹底的に検討することが不可欠です。特に、買収時のプレミアムを正当化するために、EBITDAのような指標が用いられることがありますが、相場感以前に、自社がどのように価値を創造するかが、実現性高く考え抜かれていなければ、高値掴みに終わる可能性が高いと言えます。
今回の講義では、参加者自らが収益を上げるロジックや計画の不確実性を考え抜き、ビジネスシミュレーションを活用したグループディスカッションの時間を十分に取ることによって、議論に基づく意思決定を実践していただきます。
具体的には、M&A案件を題材としたケースに基づき、What-If分析・感度分析・モンテカルロシミュレーションを活用してグループディスカッションを行います。グループごとにM&A価格を議論したうえで、模擬経営会議で実行可否に関する意思決定を下し、意思決定の内容と議論の要点を発表する実践的プログラムです。
当日は、おそらくそれぞれのグループが異なる買収価格を決定してきます。なぜ、教科書のように、答え合わせができるような同じ買収価格にならないのか。リアリティの高いケース形式を用いて、参加者に事業投資の価値評価と意思決定の現実について、考え、議論していただきます。
各セミナーのプログラム・お申し込みはこちら
|
ページトップへ |
2017.3.21
|
弊社主催セミナーのご案内『R&D投資・新規事業等の事業投資価値最大化入門セミナー』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本セミナーでは、事業投資に関するよくある課題を整理し、不確実な事業の企画・管理の方法論である仮説指向計画法(Discovery-Driven Planning)のポイントを、シンプルにわかりやすく解説します。
また、事業投資は、投資を回収するまでに長い時間を要することが多いため、途中で崩れることのないように標準化された業務プロセスや、事業性評価と意思決定の一貫性を保つために、記録が残る仕組みを構築することが大切です。本セミナーでは、このようなニーズに対応したインテグラートの業務支援コンサルティングや、事業投資管理システムと、各社の取り組み事例をご紹介いたします。
【対象者】
※業種は問いません
・中長期の成長を目的とする設備投資・研究開発投資・M&A・新事業等の事業投資に関わる経営者及び経営スタッフ、企画部門の方々
・事業の現場で、各種計画の立案や検討・管理業務に携わっていらっしゃる方々
【基本情報】
日 時 |
: |
2017年5月23日(火)・8月2日(水)14:30-17:00 (受付 14:10〜)
2回とも同じ内容で実施いたします
|
会 場 |
: |
インテグラート株式会社 / 会議室 |
住 所 |
: |
東京都千代田区神田神保町1-13 CONVEX神保町 9F(東京・神保町) |
講 師 |
: |
弊社代表取締役社長 小川 康
|
受講料 |
: |
無料
|
詳細・お申込みはこちら
|
ページトップへ |
2017.3.9
|
弊社主催セミナー開催日程(2017年7月〜9月)のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
弊社主催のセミナーに毎回多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございます。
2017年7月〜9月のセミナーの開催日程をお知らせいたします。ご興味のあるセミナーに是非お申込みいただき、弊社ソリューションを業務でご活用ください。
なお、いずれのセミナーも会場は弊社会議室(東京・神保町)です。
◆事業性評価入門研修 「会計・財務の基礎知識とビジネスシミュレーション」◆
2017年7月19日(水)10:00-18:00
受講料:48,600円(税込)
※デシジョンシェアの「年間ご利用サービス」をご契約頂いている方には、無料で受講いただけます。
◆デシジョンシェア操作トレーニング◆
2017年8月29日(火)10:00-18:00
受講料:48,600円(税込)
※デシジョンシェアの「年間ご利用サービス」をご契約頂いている方には、無料で受講いただけます。
●どんぶり勘定は、もうやめよう 事業性評価支援サービス紹介セミナー●
2017年9月6日(水)14:30-17:00
受講料:無料
●製薬業向け事業性評価・事業ポートフォリオ評価ソリューション紹介セミナー●
2017年7月12日(水)14:30-17:00
受講料:無料
●事業投資マネジメントシステムのご紹介●
2017年7月5日(水)14:00-17:00
受講料:無料
弊社主催セミナーの詳細内容・お申し込みはこちら
|
ページトップへ |
2017.2.21
|
弊社コンサルタントが担当するセミナーのご案内
『10年・15年先の未来を見通すための医薬品事業性評価/ポートフォリオ評価と実行管理』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
R&D支援センター主催の標記セミナーにて、弊社取締役の井上が講師を務めます。
日 時 |
: |
2017年5月23日(火)10:30-16:30
|
会 場 |
: |
江東区産業会館 第2会議室 |
講 師 |
: |
弊社取締役 井上 淳
|
聴講料 |
: |
非会員=49,980円(税込、昼食・資料付き)
会員=47,250円(税込、昼食・資料付き)
・2名同時にお申し込みいただき、両名とも会員登録した場合、2人目は無料(2名で49,980円)
学校関係者=10,800円(税込、昼食・資料付き)
・ただし、企業に在籍されている研究員の方は除きます。
※弊社紹介による割引もございますので、お問い合わせください。
|
【講座趣旨】
新薬開発型医薬品ビジネスにおいては、近年、開発費用の高騰・候補化合物の減少・規制当局の変化などにより、より早く未来を見通してより早い打ち手の検討を行うためのツールである事業性評価とポートフォリオ評価の重要性が高まってきています。反面、エビデンス評価である安全性・有効性評価に対し、事業性評価とポートフォリオ評価は予測ベースの評価であり、そのアプローチは大きく異なります。また、安全性・有効性評価とは異なり、事業性評価・ポートフォリオ評価の業務としての歴史は浅く、業務プロセスとしての確立度合いは各社ばらつきがあります。
本講座では、冒頭にこのビジネスにおける事業性評価・ポートフォリオ評価がなぜ必要で、何がポイントかについて概論をご説明します。その後第1部として、新薬開発品の標準的な事業性評価プロセスをご紹介します。第2部では、個別製品・開発品プロジェクトの全体像を把握し、課題発見・解決の検討を行う事業ポートフォリオマネジメントのご紹介を行います。加えて、このパートでは、組織形態の事例も交えながら、中長期の医薬品事業戦略の検討に事業ポートフォリオ分析を活用するポイントをご紹介します。
詳細はこちら
弊社のご紹介による割引についてのお問い合わせはこちら
(R&D支援センターに直接お申し込みされますと、弊社紹介による割引が適用されませんのでご注意ください)
|
ページトップへ |
2017.2.21
|
弊社主催セミナー開催日程(2017年4月〜7月)のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
弊社主催のセミナーに毎回多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございます。
2017年4月〜7月のセミナーの開催日程をお知らせいたします。ご興味のあるセミナーに是非お申込みいただき、弊社ソリューションを業務でご活用ください。
なお、いずれのセミナーも会場は弊社会議室(東京・神保町)です。
◆事業性評価入門研修 「会計・財務の基礎知識とビジネスシミュレーション」◆
2017年7月19日(水)10:00-18:00
受講料:48,600円(税込)
※デシジョンシェアの「年間ご利用サービス」をご契約頂いている方には、無料で受講いただけます。
◆デシジョンシェア操作トレーニング◆
2017年5月17日(水)10:00-18:00
受講料:48,600円(税込)
※デシジョンシェアの「年間ご利用サービス」をご契約頂いている方には、無料で受講いただけます。
●どんぶり勘定は、もうやめよう 事業性評価支援サービス紹介セミナー●
2017年6月6日(火)14:30-17:00
受講料:無料
●製薬業向け事業性評価・事業ポートフォリオ評価ソリューション紹介セミナー●
2017年4月25日(火)14:30-17:00
受講料:無料
●事業投資マネジメントシステムのご紹介●
2017年7月5日(水)14:00-17:00
受講料:無料
弊社主催セミナーの詳細内容・お申し込みはこちら
|
ページトップへ |
2017.2.14
|
弊社コンサルタントが担当するセミナーのご案内
『事業性評価入門「会計・財務の基礎知識とビジネスシュミレーション」』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
株式会社プロネクサス主催の標記セミナーにて、弊社社長の小川が講師を務めます。
日 時 |
: |
2017年4月12日(水)10:00-18:00 (開場 9:30)
|
会 場 |
: |
株式会社プロネクサス セミナールーム(東京都港区海岸 1-2-20 汐留ビルディング 5F) |
講 師 |
: |
弊社代表取締役社長 小川 康
|
定 員 |
: |
30名
|
持ち物 |
: |
筆記用具、ノートPC
|
受講料 |
: |
一般=39,960円(税込)
ディスクロージャー実務研究会会員=29,160円(税込)
(1名様分_昼食付_)
|
【セミナー趣旨】
本セミナーでは、まず事業の企画・評価に必要な会計・財務の基礎知識の要点を学習します。配布される簡単なExcelシートを使って、各自で計算方法や数字の意味を確認します。会計・財務の基礎知識は、初歩的な内容です。更に、自分が経営者だったら、利益やフリーキャッシュフローをどう改善するかを考えます。
引き続き、企画立案者が押さえておくべきプランニングと経営陣への説明のポイント、そして、「数字の遊び」を防ぐ考え方・業務プロセスを学びます。トルネードチャートやリスク分析などは、難しく聞こえるかもしれませんが、収支や販売など「想定した計画の確からしさを見える化」するものであり、基本スキルを習得すれば誰にでも使いこなせるものです。
本セミナー受講の結果、計画の企画立案者として、自らがリスク要因をよりよく理解できるようになるとともに、経営者や上司に対しては、直感的に分かりやすく事業の持つリスク要因や大きさを説明できるようになることを目指します。事業の企画・評価に必要な会計・財務の基礎知識をコンパクトに学べることや、丁寧でわかりやすい説明が好評を博している定番の入門セミナーです。
詳細・お申し込みはこちら
|
ページトップへ |
2017.1.25
|
弊社コンサルタントが担当するセミナーのご案内
『日経ビジネススクール「事業性評価と意思決定の進め方」』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本経済新聞社主催の標記セミナーにて、弊社社長の小川が講師を務めます。
このセミナーでは、事業計画がどの程度確からしいのかを評価(リスク評価)、意思決定し、事業環境の変化や想定の外れに対応する実行管理に必要な考え方と手法を学びます。ビジネスプランニングの理論と意思決定の基本理論、その根拠となる分析・シミュレーション手法のポイントを1日で身につけます。
日 時 |
: |
3月17日(金)10:00-17:30
|
会 場 |
: |
サンフェリスタ目黒8F ネクストワークス ラーニングセンター |
講 師 |
: |
弊社社長 小川 康
|
受講料 |
: |
一般 43,200円(税込)
※弊社紹介による割引がございますので、お問い合わせください。
|
プログラム
◆1. はじめに
〜未来の数字は、すべて仮のもの
この扱いにくい数字をどのように組織で共有し、管理するか
◆2. 新規事業計画の理論:仮説指向計画法(Discovery-Driven Planning)
(1)事業はなぜ失敗するのか
(2)仮説を明確にする「逆損益計算法」
(3)既存の事業計画法との違い〜クリステンセン等による解説
(4)仮説の外れに対応する「マイルストン計画法」
(5)ステージゲート法との比較
◆3.事業投資の課題、業務プロセスと10のチェックリスト
(1)DCF法が数字の遊びになるのをどう防ぐか
(2)プランの良し悪しを判断する事業性評価
(3)仮説指向計画法から考える投資の分類
(4)事業投資の基本業務プロセスと課題解決
(5)情報共有の重要性〜フォードの事例から
(6)事業投資業務10のチェックリスト
◆4. 事業の立案、リスク評価に便利な分析・シミュレーション手法の解説と演習
(1)What-If分析
(2)感度分析
(3)リスク分析
(4)【演習】分析・シミュレーションの実践と分析結果の理解
@製品開発案件(事業性評価)
A新規事業案件(レストラン開業)
BM&A案件(買収価格の妥当性評価)
◆5.事例紹介
(1)(大阪ガス)「大阪ガスにおける投資評価の取り組み」
(2)(双日)「事業投資プロジェクトにおける事業価値評価支援ツールの活用」
(3)(中外製薬)「中外製薬における事業性評価の取り組み」
◆6.まとめ
※演習は1人1台ノートPC(会場設置機器)を使って行います。演習で使用するデータはお持ち帰りいただけます。ご希望の方はUSBメモリーをご持参ください。
※シミュレーションソフトは、弊社ソフト「デシジョンシェア」を使用します。
セミナー詳細はこちら
弊社のご紹介による割引についてのお問い合わせはこちら
(日本経済新聞社に直接お申し込みされますと、弊社紹介による割引が適用されませんのでご注意ください)
|
ページトップへ |
|
 |
|
|