integratto ご意見・お問い合わせ
製品案内 サービス案内 セミナー・イベント パブリケーション 会社案内
トップへ戻る
ご挨拶と企業理念
基礎とする方法論
会社概要
経営陣プロフィール
ニュース
交通案内
採用情報
ダウンロード
ニュース
2012.12.27 「デシジョンシェア操作説明無料セミナー」「ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー」開催日程のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「デシジョンシェア操作説明無料セミナー」「ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー」に毎回多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございます。
各セミナーの2013年の開催日程をお知らせいたします。
なお、各セミナーとも会場は弊社会議室(東京・半蔵門)、受講料は無料です。

<デシジョンシェア操作説明無料セミナー>
2013年3月22日(金)13:30-18:00
2013年6月14日(金)13:30-18:00
2013年9月13日(金)13:30-18:00
2013年12月13日(金)13:30-18:00

<ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー>
2013年1月25日(金)15:30-17:30
2013年2月20日(水)15:30-17:30
2013年4月12日(金)15:30-17:30
2013年5月15日(水)15:30-17:30
2013年7月12日(金)15:30-17:30
2013年8月21日(水)15:30-17:30
2013年10月25日(金)15:30-17:30
2013年11月20日(水)15:30-17:30

※ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナーにつきましては、
現時点で1月25日開催分〜4月12日開催分まで申し込みを受け付けております。
5月15日開催分以降は後日お申し込み受付を開始いたします。

「デシジョンシェア操作説明無料セミナー」の詳細内容、お申し込みはこちら

「ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー」の詳細内容、お申し込みはこちら

ページトップへ
2012.12.26 メールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.80コラムを公開しました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12月20日配信のメールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.80に掲載したコラム「決められない政治」をホームページで公開しました。

http://www.integratto.co.jp/scripts/bi/mailnews/column_index.asp

「インテグラート・インサイト」は毎月1回配信しており、事業性評価や戦略意思決定などに関するさまざまなトピックをコラム形式でお伝えしています。ビジネス以外の題材も取り上げておりますので、お気軽にお楽しみください。
購読登録はこちら
ページトップへ
2012.12.25 年末年始休業のご案内
誠に勝手ながら、下記の期間を冬期休業とさせていただきます。

  2012年12月29日(土)〜2013年1月6日(日)

この期間中に頂きました弊社宛の電子メールや弊社ホームページ・フォームによるお問い合わせ、資料請求につきましては、2013年1月7日(月)以降のご連絡・ご回答とさせていただきます。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
ページトップへ
2012.12.19 MOTセミナー「ハイリスクR&D投資の意思決定力を高めよ」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この度弊社では、「ハイリスクR&D投資の意思決定力を高めよ」と題するMOTセミナーを開催いたします。
本セミナーでは、早稲田ビジネススクールレビュー2006年7月号に掲載された論文「ハイリスクR&D投資の意思決定力を高めよ」(※)の執筆者二名が講師を務め、日本の製造業各社にハイリスクR&D投資意思決定プロセスの変革を提案いたします。

日 時
2013年 2月19日(火)14:00〜17:30(受付 13:30〜)
会 場 東京大学伊藤国際学術研究センター 地上3階中教室
参加費用 無料

■ プログラム概要
講演1「ハイリスクR&D投資失敗の本質」
早稲田大学ビジネススクール教授(MOT担当)山本尚利 氏
講演2「ハイリスクR&D投資におけるビジネスシミュレーションの活用」
インテグラート株式会社 代表取締役社長 小川 康
講演3 インテグラートより、システムデモンストレーション、コンサルティング・研修プログラム紹介

(セミナー紹介ページより抜粋)
「日本の製造業の苦境を見事なまでに予見した小論『ハイリスクR&D投資の意思決定力を高めよ』。液晶パネル業界における大敗北の可能性を指摘したこの小論は、日本の製造業各社の横並び投資とガンバリズム偏重に警鐘を鳴らし、ハイリスクR&D投資の意思決定プロセスの変革を呼び掛けるものであった。しかし、小論発表から6年、日本の製造業におけるハイリスクR&D投資の意思決定力は果たして高まったのだろうか。先手必勝の独自の意思決定は、実践されているのだろうか。」

詳細内容、お申し込みはこちら

※本小論のPDFファイルを、株式会社日経BP企画の許諾を受け、下記弊社ホームページにて公開しております。
パブリケーション/研究レポート(http://www.integratto.co.jp/bi/publication/report/) (リンク先の上から5番目の記事)
ページトップへ
2012.12.6 メールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.79コラムを公開しました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11月29日配信のメールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.79に掲載したコラム「ビジネスシミュレーションはシミュレーションでない!?」をホームページで公開しました。

http://www.integratto.co.jp/scripts/bi/mailnews/column_index.asp

「インテグラート・インサイト」は毎月1回配信しており、事業性評価や戦略意思決定などに関するさまざまなトピックをコラム形式でお伝えしています。ビジネス以外の題材も取り上げておりますので、お気軽にお楽しみください。
購読登録はこちら
ページトップへ
2012.11.1 メールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.78コラムを公開しました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10月25日配信のメールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.78に掲載したコラム「NPVがプラスでも、事業が成長するとは限らない」をホームページで公開しました。

http://www.integratto.co.jp/scripts/bi/mailnews/column_index.asp

「インテグラート・インサイト」は毎月1回配信しており、事業性評価や戦略意思決定などに関するさまざまなトピックをコラム形式でお伝えしています。ビジネス以外の題材も取り上げておりますので、お気軽にお楽しみください。
購読登録はこちら
ページトップへ
2012.10.23 RadMap/projectを紹介するホワイトペーパーを掲載しました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
RadMap/projectを紹介するホワイトペーパーを下記弊社ホームページにて掲載いたしました。

パブリケーション/研究レポート

ビジネスの未来を可視化する「ビジネスシミュレーションシステムRadMap/project」を活用した、計画立案・意思決定とリスク管理について紹介しています。
ページトップへ
2012.10.4 メールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.77コラムを公開しました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9月27日配信のメールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.77に掲載したコラム「事業計画策定に当たっての構造的問題」をホームページで公開しました。

http://www.integratto.co.jp/scripts/bi/mailnews/column_index.asp

「インテグラート・インサイト」は毎月1回配信しており、事業性評価や戦略意思決定などに関するさまざまなトピックをコラム形式でお伝えしています。ビジネス以外の題材も取り上げておりますので、お気軽にお楽しみください。
購読登録はこちら
ページトップへ
2012.9.26 弊社コンサルタントが担当するセミナーのご案内
『事業計画立案・モニタリング支援システムご紹介セミナー』

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本経営協会主催の標記セミナーにて、弊社コンサルタントが講師を務めます。
ビジネスが将来にわたり流動していく中で、事業構造の要因を分析し、シミュレーションを活用した新規事業の計画立案プロセスを習得することをねらいとしています。

日 時
2012年 11月2日(金)14:00-16:30
会 場 山王健保会館 (東京都港区赤坂2-5-6)
講 師 投資家・インキュベータ・哲学者、Mille oreilles代表 西村 昇 氏
弊社取締役 ビジネスインテリジェンス部長 井上 淳
弊社シニアコンサルタント 楠井 悠平
参加料 無料(テキスト・資料、休憩時の飲み物等を含む)

【プログラム内容】
T.14:00〜14:40(40分)基調講演
「事業計画(ビジネスプラン)策定に当っての構造的問題」
日本では、大型の投資やM&Aから中小型の新規投資まで、世界に誇れる事業として成功する事例が減少しています。こうした背景には、共通した事業計画の構造的問題があります。それを様々な体験に基づいた考察から解明します。

U.14:50〜15:40(50分)講演・事例紹介
「システムを使った事業投資計画プロセスの革新」
ビジネスの将来を見通す場合、事業の全体像とその変化に対して、同じ目線で同じ環境下で把握する必要があります。事業構造の因数をシミュレーションを使って解析するシステムをご紹介いたします。

V.15:40〜16:30(50分)製品デモンストレーション
「RadMap/Projectの概要とデモによる紹介」
シミュレーションシステム「RadMap/Project」を実際にご覧いただき、事業計画策定をどのようにサポートするかご紹介いたします。

詳細・お申込みはこちら
(ページ下部「平成24年度 産業・公共研究会 開催案内」から「事業計画立案・モニタリング支援システムご紹介セミナー」に進んでください)
ページトップへ
2012.9.21 「Gartner Symposium/ITxpo 2012」(2012年10月3〜5日)にて出展、および講演をいたします
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 会期:2012年 10月3日(水)〜 10月5日(金)
会場:ホテル グランパシフィック LE DAIBA(東京・台場)
弊社は、資料配布カウンターによる出展、およびオープン・シアターでの講演をいたします。

講演:オープン・シアター・セッション

「ビジネスシミュレーション(BS)システムを活用した経営意思決定」

講師:インテグラート株式会社 取締役 ビジネスインテリジェンス部長 井上 淳

ビジネスシミュレーションシステムRadMap/projectを活用した経営意思決定と、RadMap/projectのデモをご紹介いたします。

10月5日(金) 15:50-16:10

事前申し込みは必要ありませんが、会場への入場には有料の申し込みが必要となります。

Gartner Symposium/ITxpo 2012概要は、下記のバナーからご覧ください。

Gartner Symposium/ITxpo 2012

皆様のご来場を心からお待ちしております。
ページトップへ
2012.9.20 「ビッグデータ EXPO 2012秋」弊社出展内容
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ビッグデータ EXPO 2012秋

会 期 2012年10月10日(水)〜10月12日(金) 10:00〜17:30
会 場 東京ビッグサイト 東4-6ホール、会議棟 (東京・有明)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆ブース展示 東展示棟(東5ホール)小間番号「9-11」

「不確実だからシミュレーション ビッグデータとビジネスシミュレーションで未来を描く」

ビッグデータやビジネスアナリティクス(BA)によって、データ分析が進んでいる。データと利益のロジックを結び付けると、利益のビジネスシミュレーション(BS)が可能になる。利益の達成見込(リスク)をシミュレーションする意思決定支援システムと、シミュレーション受託サービス、ワークショップ等をご紹介する。

出展内容の詳細はこちらをご覧ください。


◆ビッグデータEXPO セミナー 10日(水)13:00〜13:40 展示会場内セミナールーム4

「利益ロジックのモデル化と、ビジネスシミュレーション(BS)に基づく意思決定」

ビッグデータやビジネスアナリティクス(BA)によって、データのモデル化が進んでいる。利益のロジックをモデル化し、データを結び付けると、利益のビジネスシミュレーション(BS)が可能になる。各KPIの重要度を感度分析し、利益の達成見込(リスク)をシミュレーションする意思決定支援システムと事例を紹介する。

講師:小川 康(弊社代表取締役社長 エグゼクティブコンサルタント)

受講の申し込みはこちらからどうぞ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

入場料(2,000円)が無料になる招待券を弊社よりお送りいたしますので、展示会への来場をご検討されている方はこちらよりお気軽にお問い合わせください。

皆様のご来場を心からお待ちしております。
ページトップへ
2012.8.30 メールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.76コラムを公開しました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
8月23日配信のメールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.76に掲載したコラム「続・総理を長く続けるには?」をホームページで公開しました。

http://www.integratto.co.jp/scripts/bi/mailnews/column_index.asp

「インテグラート・インサイト」は毎月1回配信しており、事業性評価や戦略意思決定などに関するさまざまなトピックをコラム形式でお伝えしています。ビジネス以外の題材も取り上げておりますので、お気軽にお楽しみください。
購読登録はこちら
ページトップへ
2012.8.17 「研究開発リーダー」誌に弊社コンサルタントの寄稿文が掲載されました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「研究開発リーダー」2012年7月号に弊社コンサルタントが寄稿しました「Discovery-Driven Planning (仮説指向計画法)の紹介」を、下記弊社ホームページにて掲載しています。

パブリケーション/研究レポート

新規R&Dテーマの意思決定において、経営者が納得できる事業計画を作る上で有効な計画法Discovery-Driven Planningを紹介しています。
ページトップへ
2012.8.16 弊社コンサルタントが担当するセミナーのご案内
『社内投資評価制度の改善』

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本CFO協会主催の標記セミナーにて、弊社社長の小川が講師を務めます。

<第176回CFOセミナー【大阪開催】>
日 時
2012年 10月16日(火)18:30-20:00
会 場 肥後橋センタービル 地下1階 (大阪市西区江戸堀1-9)
講 師 弊社社長 小川 康
<第177回CFOセミナー【東京開催】>
日 時
2012年 10月18日(木)18:30-20:00
会 場 Galleria商.Tokyo (東京都千代田区丸の内3-1-1国際ビル1F)
講 師 弊社社長 小川 康

【概要】
設備投資や新規事業・研究開発投資の稟議・意思決定における重要な課題は、不確実性を明らかにし計画に織り込むこと、及び、投資実行後に適切なフォローを実施することである。
本講演では、この課題に対処するため、ビジネスシミュレーションを活用した稟議プロセスを採用している化学・精密機器・社会インフラ・製薬企業等の事例を紹介する。
また、事業計画の立案を支援するビジネスシミュレーションソフトを解説する。

詳細・お申込みはこちら
ページトップへ
2012.8.2 メールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.75コラムを公開しました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
7月26日配信のメールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.75に掲載したコラム「Always learning!」をホームページで公開しました。

http://www.integratto.co.jp/scripts/bi/mailnews/column_index.asp

「インテグラート・インサイト」は毎月1回配信しており、事業性評価や戦略意思決定などに関するさまざまなトピックをコラム形式でお伝えしています。ビジネス以外の題材も取り上げておりますので、お気軽にお楽しみください。
購読登録はこちら
ページトップへ
2012.7.25 CIEC(コンピュータ利用教育学会)会誌に「大学・ビジネススクールにおけるシミュレーションソフトの活用」セミナーの講演内容が掲載されました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
CIEC(コンピュータ利用教育学会)の学会誌『コンピュータ & エデュケーション』Vol.32(2012年6月発行)に、昨年9月に開催されました第2回・第3回「大学・ビジネススクールにおけるシミュレーションソフトの活用」セミナーの講演内容が掲載されました。
全文をPDFファイルにてご紹介いたしますので、是非ご一読いただけますと幸いです。
PDFファイルはこちら

本年も引き続き第4回「大学・ビジネススクールにおけるシミュレーションソフトの活用」セミナーを9月7日に開催いたしますので、多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。
詳細内容、お申し込みはこちら

CIEC(コンピュータ利用教育学会):「Community for Innovation of Education and learning through Computers and communication networks」の略称。1996年に設立された、教育・研究へのコンピュータ利用のあり方と可能性を考える日本学術会議登録の学術研究団体。さまざまな分野の大学教職員・院生・学生、小中高の先生、生協職員、企業や地域の人々で構成され、教育におけるコンピュータ利用のあり方の研究、およびその成果の普及のため、PCカンファレンスや研究会など活発かつ生産的な活動を展開している。弊社も団体会員として、CIECの諸活動に携わっている。
ページトップへ
2012.7.25 「ビッグデータ EXPO 2012秋」に出展いたします
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10月に開催されます日経BP社主催の展示会「ビッグデータ EXPO 2012秋」に出展いたします。

会 期 2012年10月10日(水)〜10月12日(金) 10:00〜17:30
会 場 東京ビッグサイト 東4-6ホール (東京・有明)
主 催 日経BP社
同時開催 ITpro EXPO 2012、Cloud Days Tokyo 2012秋、スマートフォン&タブレット2012秋、Security 2012、ソーシャルマーケティングEXPO 2012秋、eドキュメントJAPAN 2012

展示会詳細につきましては、公式サイトをご覧ください。
「ビッグデータ EXPO 2012秋」公式サイトはこちら

弊社は、ブース出展にてビジネスシミュレーションを活用した意思決定を提案するほか、セミナー講演をいたします。
弊社出展・セミナー内容は、後日弊社ホームページにも掲載する予定です。

入場料(2,000円)が無料になる招待券を弊社よりお送りいたしますので、展示会への来場をご検討されている方はお気軽にお問い合わせください。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
ページトップへ
2012.7.5 メールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.74コラムを公開しました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6月28日配信のメールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.74に掲載したコラム「サッカーの順位決定方式に見る『ルール』の在り方」をホームページで公開しました。

http://www.integratto.co.jp/scripts/bi/mailnews/column_index.asp

「インテグラート・インサイト」は毎月1回配信しており、事業性評価や戦略意思決定などに関するさまざまなトピックをコラム形式でお伝えしています。ビジネス以外の題材も取り上げておりますので、お気軽にお楽しみください。
購読登録はこちら
ページトップへ
2012.7.3 「文教ソリューションフェア2012」に出展いたします
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
株式会社大塚商会社主催のイベント「文教ソリューションフェア2012」に出展いたします。

日 時 2012年7月6日(金) 9:30-18:00
場 所 株式会社大塚商会 本社ビル 3F セミナールーム
参加費 無料 (事前予約制)
主 催 株式会社大塚商会

詳細およびお申込みは、公式サイトをご覧ください。
「文教ソリューションフェア2012」公式サイトはこちら

弊社は、ビジネスシミュレーションツール「デシジョンシェア」およびビジネスリスク可視化・シミュレーションツール「RadMap/project」を活用した、大学経営シミュレーションシステムを展示いたします。

皆様のご来場を心からお待ちしております。
ページトップへ
2012.6.27 第4回「大学・ビジネススクールにおけるシミュレーションソフトの活用」
〜「デシジョンシェア」と教材を活用した実践型講義を考える〜

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この度弊社では、一昨年、昨年に続き「大学・ビジネススクールにおけるシミュレーションソフトの活用」と題するセミナーを開催いたします。
本セミナーでは、シミュレーションソフト「デシジョンシェア」に関して、既にソフトを講義でご活用いただいている先生と利用者から事例等をご紹介いただきます。

おかげさまで、「デシジョンシェア」の導入大学・ビジネススクールは、現在32校となりました。先生方からは、利用事例に関するご希望を多く承っており、本年は昨年よりも更に事例発表を多くして大学教授、大学4年生、企業経営者、経営コンサルタントの方々にご発表いただきます。

日 時 2012年9月7日(金)13:40 〜17:30(受付 13:20より)
会 場 早稲田大学日本橋キャンパス (ファイナンス研究科) ホール
参加費用 無料

■ プログラム概要
  • 「ビジネス・シミュレーションと大学院教育」
  • 青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科 教授 細田 高道
  • 「ビジネスプラン作成におけるシミュレーションの活用」
  • 神戸大学経営学部 忽那ゼミ 4回生 元木 健太
  • 「医師のネットワークを利用したソーシャル医療事業のプランニングとリスク分析」
  • 株式会社ハート・オーガナイゼーション 代表取締役 菅原 俊子
  • 「中小企業における経営革新計画や事業計画での、ビジネスシミュレーション活用事例とその効果」
  • 事業継続研究所 代表、中小企業診断士、公認内部監査人(CIA)公認システム監査人、
    BCMS(BS25999)審査員 京盛 真信
  • 「ビジネスシミュレーションソフト デシジョンシェアのご紹介と、参考書籍『不確実性分析実践講座』の活用」
  • インテグラート株式会社 代表取締役社長 小川 康

詳細内容、お申し込みはこちら
ページトップへ
2012.6.27 「ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー」「デシジョンシェア操作説明無料セミナー」開催日程のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「デシジョンシェア操作説明無料セミナー」「ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー」に毎回多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございます。 各セミナーの12月までの開催日程をお知らせいたします。

2012年7月11日(水)15:30-17:30 ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー(第4回)
2012年8月24日(金)13:30-18:00 デシジョンシェア操作説明無料セミナー(第41回)
2012年9月14日(金)15:30-17:30 ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー(第5回)
2012年10月26日(金)13:30-18:00 デシジョンシェア操作説明無料セミナー(第42回)
2012年10月31日(水)15:30-17:30 ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー(第6回)
2012年11月28日(水)15:30-17:30 ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー(第7回)
2012年12月14日(金)13:30-18:00 デシジョンシェア操作説明無料セミナー(第43回)

各セミナーとも会場は弊社会議室(東京・半蔵門)、受講料は無料です
ご参加いただける人数が限られておりますので、お早めにお申し込みください。

また、「ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー」にて使用いたしますテキストの一部を公開しておりますので、ぜひご覧ください。
こちらよりダウンロードいただけます。

「ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー」の詳細内容、お申し込みはこちら

「デシジョンシェア操作説明無料セミナー」の詳細内容、お申し込みはこちら
ページトップへ
2012.6.7 弊社コンサルタントが担当するビジネスシミュレーション研修(公開講座)のご案内
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
株式会社インソース主催の公開講座にて、弊社コンサルタントが下記のビジネスシミュレーション研修を担当いたします。
本講座では、事業の持つリスク要因や大きさについて、直感的かつ分かりやすく説明する力を向上させることをねらいとしています。

開催日程は以下の通りです。
2012年 7月20日(金)10:00-16:45
2012年 9月28日(金)10:00-16:45
2012年10月23日(火)10:00-16:45
2012年11月20日(火)10:00-16:45

会 場 i-Room「龍名館」(東京)
講 師 弊社社長 小川 康
受講料 36,750円
ねらい   ビジネスシミュレーションとは、事業のアイデアを実行する前に様々な条件を試すことです。成功しそうなのか失敗しそうなのか、何が成功要因なのか、成功の確率(リスク)はどの程度なのかを予め知っておくことが成功の鍵と言えます。本講座では、エクセルや分析ソフトを活用した科学的な分析手法を採用することで、複雑で不確実な事業のリスクを分かりやすく示すことができるようになります。よって、計画の企画立案者が、経営者や上司に対して、直感的に分かりやすく事業の持つリスク要因や大きさを説明できるようになります。

【研修プログラム】
ビジネスシミュレーションのプロセス概要
(1)ビジネスシミュレーションの基礎となる理論
(2)ビジネスシミュレーションの6つのステップ
 
売上・利益の因数分解と数字に幅を付ける考え方
(1)ビジネスモデリング基礎
(2)データの幅に対する考え方
 
感度分析(トルネードチャート)、リスク分析(モンテカルロシミュレーション)、What-If分析解説
(1)分析・シミュレーションソフト「デシジョンシェア」概要
(2)各種分析の実行と理解、分析を活用した議論
 
企業等における利用事例
(1)化学メーカーにおける設備投資評価業務
(2)総合商社におけるM&A後の収支計画立案と意思決定
(3)新規事業投資の評価
(4)大学生のビジネスプランコンテストにおける活用
 
分析・シミュレーションソフト「デシジョンシェア」を活用した演習
(1)簡単なExcel計算モデルの利用
(2)仮説設定の演習
(3)仮説一覧編集の活用
(4)各種分析の実行
(5)シナリオデータセット・複数シナリオの比較演習

なお、本講座ではテキスト 「不確実性分析 実践講座」(福澤英弘、小川康、ファーストプレス社)と、マクロを組んだエクセルと分析ソフトをインストールしたPCを各自1セットずつご用意しております。

詳細内容・お申し込みはこちら
ページトップへ
2012.5.31 メールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.73コラムを公開しました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
5月24日配信のメールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.73に掲載したコラム「絵に描いた餅を脱するために」をホームページで公開しました。

http://www.integratto.co.jp/scripts/bi/mailnews/column_index.asp

「インテグラート・インサイト」は毎月1回配信しており、事業性評価や戦略意思決定などに関するさまざまなトピックをコラム形式でお伝えしています。ビジネス以外の題材も取り上げておりますので、お気軽にお楽しみください。
購読登録はこちら
ページトップへ
2012.5.23 弊社コンサルタントが担当するセミナーのご案内
『医薬品の事業性評価手法とポートフォリオマネジメント』

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
技術情報協会主催の標記セミナーにて、弊社社長の小川が講師を務めます。
本セミナーは「第1部:医薬品事業性評価に必要な最低限の会計・財務知識」および「第2部:医薬品事業性評価とポートフォリオ分析〜特許切れ20XX年問題等への中長期対応〜」の二部構成となっています。

日 時
2012年 7月23日(月)13:00-16:30
7月24日(火)10:30-16:30
会 場 北とぴあ 9階 902会議室(東京・王子)
講 師 弊社社長 小川 康
聴講料   1名63,000円(消費税込、昼食(24日のみ)・資料付)
※1社2名以上同時申込の場合1名につき57,750円
※弊社の講師紹介による割引がございますので、お問い合わせください。
 
<7月23日(月)>
13:00-16:30  ◆ 【第1部】医薬品事業性評価に必要な最低限の会計・財務知識
【講座主旨】
医薬品事業性評価は、開発投資をいつ頃どのように回収するのか確認する業務です。従って、本質的には、どのような製品を開発し、どの程度の価格で、どれぐらいの人数の患者さんに使っていただけるのかを見込みとして示すものです。その見込みを経営の視点で示すために必要なのが、第1部でご説明する会計・財務の知識です。利益とキャッシュフローの違い、製品の価値を計算する考え方などを、易しくご説明します。また、株価算出の基礎的な仕組みなど、経営の視点に広く興味を持っていただける話題もご紹介いたします。
 
【講座内容】
会計の基礎知識
1.1 損益計算書(P/L)、貸借対照表(B/S)の仕組み
1.2 キャッシュフローの重要性
1.3 経営の視点で会計の知識を活用する
財務の基礎知識
2.1 現在価値の考え方
2.2 NPVの特徴
2.3 割引率の考え方
質疑応答
 
<7月24日(火)>
10:30-16:30  ◆ 【第2部】医薬品事業性評価とポートフォリオ分析〜特許切れ20XX年問題等への中長期対応〜
【講座主旨】
近年、事業性評価では、会社業績にいつ頃どの程度貢献するか分析することが重視されています。この結果を活用すると、ポートフォリオとして時系列(例えば今後5〜15年程度)に事業全体の業績を可視化することができます。従来のポートフォリオマネジメントでは、マトリックスやバブルチャートのように、時間の概念が弱い傾向がありましたが、経営の視点では特許切れ問題対応のように、時間の概念が不可欠です。中長期の戦略立案を念頭に置いたポートフォリオマネジメントを活用し、10年後の貴社の姿を検討できるようになりましょう。
 
【講座内容】
活用される事業性評価のポイント
1 事業性評価の必要性
2 事業性評価のプロセス
3 評価モデルの可視化(ブラックボックスを避ける)
4 単に数値を示すのではなく確からしさを伝える(定量分析の活用)
5 事業性評価を活用している企業の特徴
事業性評価・ポートフォリオマネジメントを行う組織形態の例とそれぞれの長所・短所
1 ポートフォリオマネジメントの目的1 事業の健康診断
2 ポートフォリオマネジメントの目的2 戦略目標の達成
活用される事業性評価のポイント
1 本社集中型
2 現場主体型
3 組織横断型
各種ポートフォリオ分析手法の解説(中堅製薬企業のポートフォリオ報告書サンプルを題材に)
1 時系列分析(キャッシュフロー、領域別分析 他)
2 開発リスク加重評価(期待値評価)
3 ガントチャート
質疑応答

詳細はこちら
弊社のご紹介による割引についてのお問い合わせはこちら
(技術情報協会に直接お申し込みされますと、弊社紹介による割引が適用されませんのでご注意ください)
ページトップへ
2012.5.2 メールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.72コラムを公開しました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4月26日配信のメールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.72に掲載したコラム「私が目指す『技術による貢献』」をホームページで公開しました。

http://www.integratto.co.jp/scripts/bi/mailnews/column_index.asp

「インテグラート・インサイト」は毎月1回配信しており、事業性評価や戦略意思決定などに関するさまざまなトピックをコラム形式でお伝えしています。ビジネス以外の題材も取り上げておりますので、お気軽にお楽しみください。
購読登録はこちら
ページトップへ
2012.4.25 神戸大学のビジネスプランコンテストに弊社コンサルタントが審査員として参加
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3月3日(土)に、神戸大学経営学部忽那(くつな)ゼミのビジネスプランコンテストが実施され、弊社社長の小川が今年も審査員として参加しました。

神戸大学大学院経営学研究科 忽那憲治教授は、ファイナンスとアントレプレナーシップの2つの領域の知識を習得し、不確実性の高い環境下で高度な意志決定ができる人材の育成に取り組んでおられます。忽那ゼミでは、毎年大学3年生が課題としてビジネスプランの作成に取り組んでおり、3日には3名のファイナリストによるプレゼンテーションが行われました。

優勝は、「このビジネスは、ホンマにうまく行きます〜!!」と情熱溢れるプレゼンで審査員一同を唸らせ、スマートフォンのアプリの画面まで作り込んでビジネスプランを提案した元木健太さんでした。そのままビジネスプランを実行し成功させてしまうような知力と体力を感じさせ、堂々の優勝でした。

忽那ゼミでは、代々の先輩のビジネスプランが共有されており、手本を学びやすい環境が整備されてきました。ビジネスプランの感度分析・リスク分析・仮説データ一覧など、分析の技術も年々高まっているように思います。しかしながら、アイデアが小粒で、事業価値を算出しようとしたプランは今年もありませんでした。審査員の一人として小川からは「せっかくファイナンスを学んでいるのだから、ファイナンスの知識を活用したくなるような大きなスケールのビジネスプランを立てて、NPVぐらい計算してみよう」とコメントしました。



歴代ビジネスプランは神戸大学経営学部忽那ゼミホームページに公開されていますので、是非ご覧ください。
ビジネスプランの公開ページはこちら

忽那ゼミでは、インテグラートのデシジョンシェアをビジネスプランニングツールとして採用し、各学生がビジネスプランの立案・改善に活用しています。

弊社は、各大学・ビジネススクールにおけるデシジョンシェアの活用を支援しております。
デシジョンシェアにつきましてはこちら、参考図書の不確実性分析 実践講座についてはこちらをご覧ください。
ページトップへ
2012.4.25 「ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー」「デシジョンシェア操作説明無料セミナー」開催日程のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「デシジョンシェア操作説明無料セミナー」「ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー」に毎回多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございます。
各セミナーの9月までの開催日程をお知らせいたします。

2012年5月11日(金)13:30-18:00 デシジョンシェア操作説明無料セミナー(第40回)
2012年6月15日(金)15:30-17:30 ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー(第3回)
2012年7月11日(水)15:30-17:30 ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー(第4回)
2012年8月24日(金)13:30-18:00 デシジョンシェア操作説明無料セミナー(第41回)
2012年9月14日(金)15:30-17:30 ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー(第5回)

各セミナーとも会場は弊社会議室(東京・半蔵門)、受講料は無料です
ご参加いただける人数が限られておりますので、お早めにお申し込みください。

また、「ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー」にて使用いたしますテキストの一部を公開いたしました。
こちらよりダウンロードいただけます。
ご興味のある方は、ぜひご覧ください。
ビジネスプランを考え議論・検討する立場にある方や、計画の検討を深めてもらいたい(もっと考えてもらいたい)立場の方、また、検討を深めたいがどうすればよいか知りたい方のご参加をお待ちしております。

「ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー」の詳細内容、お申し込みはこちら

「デシジョンシェア操作説明無料セミナー」の詳細内容、お申し込みはこちら
ページトップへ
2012.4.5 メールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.71コラムを公開しました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3月29日配信のメールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.71に掲載したコラム「予測と評価の先にあるもの」をホームページで公開しました。

http://www.integratto.co.jp/scripts/bi/mailnews/column_index.asp

「インテグラート・インサイト」は毎月1回配信しており、事業性評価や戦略意思決定などに関するさまざまなトピックをコラム形式でお伝えしています。ビジネス以外の題材も取り上げておりますので、お気軽にお楽しみください。
購読登録はこちら
ページトップへ
2012.3.21 顧問退任及び資本提携解消に関するお知らせ

この度、インテグラート株式会社およびインテグラート・リサーチ株式会社は、顧問退任及び資本提携解消に関する決定をいたしました。
詳しくは、発表資料をご覧ください。

ページトップへ
2012.3.16 「デシジョンシェア操作説明無料セミナー」「ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー」開催日程のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「デシジョンシェア操作説明無料セミナー」「ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー」に毎回多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございます。 各セミナーの6月までの開催日程を、以下の通りご案内いたします。

2012年4月13日(金)15:30-17:30 ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー(第2回)
2012年5月11日(金)13:30-18:00 デシジョンシェア操作説明無料セミナー(第40回)
2012年6月15日(金)15:30-17:30 ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー(第3回)

「デシジョンシェア操作説明無料セミナー」は午後半日のプログラムで、デシジョンシェアを実際に操作しながら各種操作方法を学んでいただき、またデシジョンシェアの活用事例や組織的導入のための取り組みなどをご紹介いたします。
デシジョンシェアを既にご利用の方や、導入を検討されている方にお勧めいたします。

「ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー」は2時間のプログラムで、事業のアイデアを実行する前に様々な条件を試すことである「ビジネスシミュレーション」について、その内容と活用プロセスをご紹介いたします。
ビジネスプランを考え議論・検討する立場にある方や、計画の検討を深めてもらいたい(もっと考えてもらいたい)立場の方、また、検討を深めたいがどうすればよいか知りたい方にお勧めいたします。

いずれのセミナーも、弊社コンサルタントとの意見交換の時間を設けております。お気軽にご相談ください。

各セミナーとも会場は弊社会議室(東京・半蔵門)、受講料は無料です
ご参加いただける人数が限られておりますので、お早めにお申し込みください。

「デシジョンシェア操作説明無料セミナー」の詳細内容、お申し込みはこちら

「ビジネスシミュレーション紹介無料ミニセミナー」の詳細内容、お申し込みはこちら
ページトップへ
2012.3.1 メールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.70コラムを公開しました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2月23日配信のメールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.70に掲載したコラム「Amazon.comの長期視点経営」をホームページで公開しました。

http://www.integratto.co.jp/scripts/bi/mailnews/column_index.asp

「インテグラート・インサイト」は毎月1回配信しており、事業性評価や戦略意思決定などに関するさまざまなトピックをコラム形式でお伝えしています。ビジネス以外の題材も取り上げておりますので、お気軽にお楽しみください。
購読登録はこちら
ページトップへ
2012.2.24 2013年卒予定の就職活動生(大学生/大学院生)向け インテグラート会社説明会のご案内
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2013年卒予定の就職活動生(大学生/大学院生)向け会社説明会を、スローガン株式会社の主催にて開催いたします。 多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。

日 時 2012年3月9日(金) 19:00-21:00
場 所 スローガン株式会社・Goodfindセミナールーム(東京都千代田区)
対象者 原則として、2013年卒予定の就職活動生(大学生/大学院生)
※ほか、2012年卒の方、第二新卒の方のご参加も可能です。
セミナー内容 【社長・小川のキャリアについて】
・大企業から、MBA・外資コンサルを経て、ベンチャー経営へ
・その決断を支えた問題意識とは
【インテグラートの事業について】
・投資の意思決定支援とビジネスシミュレーションとは?
・ビジネスシミュレーションによって実現されるビジネスの世界観とは?
・インテグラートでの仕事内容・カルチャーについて
ほか、質疑応答など

詳細内容・お申し込みはこちら

スローガン株式会社が運営する就職活動サイト「Goodfind」の厳選企業リストにて、弊社の情報が記載されております。
こちらもどうぞご覧ください。
ページトップへ
2012.2.15 弊社コンサルタントが担当するセミナーのお知らせ
    『事業・プロジェクトの収支計画定量評価・分析法
       (工学院大学エクステンションセンター連携講座)』

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本テクノセンター主催の標記セミナーにて、弊社社長の小川が講師を務めます。
 本セミナーでは、収支計画を変数に分解し、ビジネスシミュレーションソフトを活用して定量的に分析する手法を学びます。分析によって得られる気付きが、具体的に検討を進めることに役立ちます。分析の活用と議論を実践していただくため、セミナーの後半ではグループディスカッションを行い、収支計画に対する人による意見の違いを実感し、不確実性を理解したうえでの意思決定を実践していただきます。

日 時 2012年3月13日(火) 10:30‐17:30
会 場 工学院大学 エクステンションセンター(東京・西新宿)
講 師 弊社社長 小川 康
受講料 47,250円(消費税等込)
※同時複数申込の場合1名:42,000円
※弊社のご紹介による割引がございますので、お問い合わせください。

プログラム T.収支計画の評価のプロセス概要
  1.意思決定の質を高める要素
  2.収支計画評価の6つのステップ

U.収支計算モデル設計のポイントと事業を左右する因子の設定
  1.収支計算モデルの組み立て方ビジネスモデリング基礎
  2.収支計算式モデル化の例 ・データの幅に対する考え方

V.感度分析(トルネードチャート)、リスク分析(モンテカルロシミュレーション)、What-If分析解説
  1.分析・シミュレーションソフト「デシジョンシェア」概要
  2.各種分析の実行と理解、分析を活用した議論

W.簡単な収支計算モデルの作成と分析の実行
  1.簡単な収支計算モデルの利用
  2.不確実性の検討・設定
  3.各種分析の実行
  4.複数シナリオの比較

X.事業の企画検討と評価(ケーススタディ)
  1.収支計算モデル作成モデル化実践
  2.データの幅設定
  3.モンテカルロシミュレーション・トルネードチャート実践
  4.実行・却下の意思決定実践

※解説には、ビジネスシミュレーションソフト「デシジョンシェア」を利用しますが、PCの持参は不要です。

詳細はこちら
弊社のご紹介による割引についてのお問い合わせはこちら
(日本テクノセンターに直接お申し込みされますと、弊社紹介による割引が適用されませんのでご注意ください)
ページトップへ
2012.2.2 メールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.69コラムを公開しました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1月26日配信のメールニュース「インテグラート・インサイト」 Vol.69に掲載したコラム「野菜・果物と意思決定プロセス」をホームページで公開しました。

http://www.integratto.co.jp/scripts/bi/mailnews/column_index.asp

「インテグラート・インサイト」は毎月1回配信しており、事業性評価や戦略意思決定などに関するさまざまなトピックをコラム形式でお伝えしています。ビジネス以外の題材も取り上げておりますので、お気軽にお楽しみください。
購読登録はこちら
ページトップへ
2012.1.30 投資評価サービスのご案内
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
弊社は従来より投資評価の受託実績を重ねておりますが、個別案件ごとの対応を行っておりました。今般、お客様に喜んでいただいた内容を集約し、プロセスを整理することによって、質の高いサービスを効率的にご提供できるようになりました。
弊社の投資評価サービスは、ビジネスシミュレーションを活用し、数多くの場合を効率良く試すことによって、従来得られなかった深い洞察を提供し、適切な目標設定と成功達成への助言としてご活用いただけます。製品開発・設備投資・M&A・新会社設立等の投資評価に、是非弊社の投資評価サービスをご利用ください。
投資評価サービスの紹介ページは、こちら

ページトップへ


ご意見・お問い合わせプライバシーポリシーサイトマップ